印刷する

初夏の贅沢「丹後とり貝」

京都府北部「丹後地方」限定、初夏(4月下旬~6月下旬頃)だけの味!丹後とり貝は大型肉厚、それでいて柔らかくて独特の甘みが特徴です。一般に流通しているトリガイの殻の大きさが6cm前後に対して京都府産のものは8.5cm以上(大サイズ)と大型です。

feature

丹後は大型天然トリガイの優良漁場…

トリガイは高水温に弱く、水温が高くなると抵抗力が低下し、環境の影響(特に酸素不足)により死亡してしまうため、多くの地域では夏を迎える前に漁獲されます。しかし、丹後では夏を越えて2年近く生育するため、大型に成長することができます。そのため、丹後の舞鶴湾、栗田湾、宮津湾は、大型の天然トリガイが漁獲される、日本有数の優良漁場として知られています。
しかし、丹後で漁獲される大型の天然トリガイは、年によっては全く漁獲できないなど、豊凶の差が非常に激しいことから、大変貴重で高価なものとなっていました。

「丹後とり貝」とは?

「丹後とり貝」とは?

京都府農林水産技術センター海洋センターでは、大型のトリガイを安定的に供給するため、全国に先がけて、トリガイの種苗(稚貝)を大量生産し、育成する技術を開発しました。 「丹後とり貝」は、海洋センターで生産された種苗(稚貝)を、漁業者が、内湾(舞鶴湾、栗田湾、宮津湾、久美浜湾)でアンスラサイトという砂状の粒(石炭の一種)が入ったコンテナに入れ、約一年かけて丁寧に育成した京都府のブランドトリガイです。 「丹後とり貝」は、平成20年に公益社団法人京のふるさと産品協会が認証する「京のブランド産品」に水産物で初めて認証されました。また、翌21年には、特許庁の地域団体商標にも登録されています。

「丹後とり貝」とは?

丁寧に育てられたトリガイは、大きいものでは殻長(殻の直径)が10cm程にも成長します。一般のトリガイと比べるとその差は一目瞭然です。「丹後とり貝」は大変肉厚で、歯応えが良く、独特の甘みがあります。このような大きなトリガイを安定的に生産し、提供できるのは京都府だけです。

グルメ
「丹後とり貝」が食べれるお店(随時更新)

おすすめの特集