平和への願い込め 綾部市民がつなぐ「アンネのバラ」

まちと文化

平和への願い込め 綾部市民がつなぐ「アンネのバラ」

 京都府北部のまち、綾部市のJR綾部駅北口に少女のブロンズ像があるのをご存じだろうか? 周囲にはバラが植えられ、像はその中に立っている。そのモデルはアンネ・フランク。周囲のバラは平和への願いを込めて作られたバラで、名前は「アンネのバラ」。綾部市では駅北口以外にも綾部バラ園や聖イエス会綾部教会などでバラを愛でることができる。多くの市民に愛されているアンネのバラだが、その背景には「バラを通して平和を世界に発信したい」と願う一組の親子の努力があった。

オットーから託されたバラ

オットーから託されたバラ
左上のつぼみから時計回りで色が変わるアンネのバラ

 アンネ・フランクはナチスドイツの迫害を逃れるため、父親のオットー・フランクや母親らとオランダ・アムステルダムの隠れ家で生活していたが、1944年、その存在が明らかになり、一家は収容所に送られる。アンネは終戦の直前に収容所内で病死。15歳の短い人生だった。
 有名な「アンネの日記」は隠れ家での生活をつづったもの。一家でただ一人生き残ったオットーが、1947年にオランダで出版、アンネ・フランクの名前は日記とともに平和を希求する象徴として世界中に広がった。
 アンネのバラは、ベルギーの育種家デル・フォルゲが作り出した新種のバラ。デル・フォルゲは、このバラに「スブニールド アンネ・フランク(アンネ・フランクの形見)」と命名し1960年、オットーに贈った。日本では親しみを込め「アンネのバラ」と呼ばれている。
 つぼみの段階では赤く、花が咲くと最初はオレンジ、やがて花びらがピンクに縁取られ、散る間際には赤に近い色に変化する。
 このバラの苗木が日本に初めてやってきたのは1972年。綾部出身の故・大槻武二さんが創設したプロテスタントのキリスト教団、聖イエス会の活動がきっかけだった。同会は平和発信事業の一環として「しののめ合唱団」を結成。71年、演奏旅行に出かけたイスラエルのレストランで偶然、オットーと出会った。
 武二さんの娘で合唱団の代表でもあった道子さんとオットーは手紙で交流を深めた。そして72年の冬、「アンネの理想と理念に対し深い理解を寄せて下さるあなたに『アンネのバラ』を託します」という手紙とともに10本のバラの苗木が道子さんに届いた。
 しかし、苗木は船便で時間がかかったことや荷物が混雑し検疫が滞ったことなど様々な要因で弱っており、翌年に花が咲いたのは1本だけ。その後、76年に再びオットーに10本の苗木を送ってもらい、このうちの1本が綾部の故・山室隆一さんに託された。

アンネの願いを全国に

アンネの願いを全国に
アンネのバラの原木

 隆一さんの妻は武二さんの妻の妹で、2人は義理の兄弟。隆一さんは高校の生物の教師をしており、作物の品種改良などの経験があったことから、バラを増殖するのに適任と武二さんが白羽の矢を立てたと思われる。
 隆一さんは武二さんの思いに応えるべく、試行錯誤。野バラを台木として、接ぎ木でバラを増やすことに成功した。
 また、隆一さんは平和を願うアンネのバラの思いを「アンネの日記」を教材としている日本の中学生にも共有してほしいと、学校にバラの苗木を贈る活動を開始。舞鶴、綾部、福知山の全中学校に手紙を出し、希望のあった学校に苗木を贈った。
 隆一さんはこの活動の範囲を徐々に全国に拡大したほか、「アンネのバラ」のことを知り、育てたいという人にも無償で苗木を贈る活動も始めた。1986年に77歳で逝去されたが、バラを育て始めてから亡くなるまでの10年間で、贈った苗木は5千本にもなる。

父の遺志継ぎ活動継続

父の遺志継ぎ活動継続
隆一さんの遺志を継ぎ増殖活動を続ける建治さん

 隆一さんの没後、その遺志は息子の建治さんが引き継いだ。隆一さんが生前よく口にしていた「アンネのバラは商業ベースに乗せてはいけない」という言葉が建治さんの心に残り、「少しでも多くの人にバラを通してアンネの願いを広めたい」と思ったからだ。
 建治さんは中学校や一般の人に苗木を提供する活動のほか、2000年から毎年1月初旬、市民団体の活動に協力し、ハウスでバラの接ぎ木会を開いている。
 当初は綾部市内の中高生を対象にした催しだったが、会のことを知った一般の人たちからも参加したいという申し出が増えた。最も多い時は70人もの申し込みがあり、今では京阪神から訪れる人も少なくない。今年はコロナ禍のために中止したものの、「来年はなんとか開催できれば」と建治さんは願っている。
 建治さんが隆一さんの遺志を引き継ぎ、バラの増殖を始めて30年余り。全国の希望者に贈ったバラの苗木は今年8月までで、8280本になる。
 建治さんは「父の10年で5千本と比べると少ないものですが、これからもアンネのバラを増やして、できれば全国の中学校に贈りたいと考えています」と話している。

駅にはオットー揮毫のプレートも

駅にはオットー揮毫のプレートも
アンネ像の近くにあるプレート

 綾部市内で気軽にアンネのバラを見られるのは綾部駅北口広場のほか、あやべグンゼスクエア内の綾部バラ園と青野町の聖イエス会綾部教会の3カ所。
 綾部駅北口広場のアンネ像は聖イエス会が綾部市に寄贈したもの。綾部市は2000年2月にエルサレムと友好都市を結んでおり、これを記念して同会が寄贈を申し出た。
 綾部市は日本で初めて世界連邦都市宣言をしており、平和都市を標榜していることから、これを受け入れ多くの市民が利用する北口広場に設置。併せて市民の寄付による50株のバラを像の周囲に植えた。除幕式は01年10月で、像が建立されてから今年でちょうど20年になる。
 像の近くにはオットーが揮毫した「I shall work in the world and for mankind(私は世界と人類ために働きます)」というアンネの言葉を記したプレートもある。

綾部バラ園のシンボル

綾部バラ園のシンボル
満開になった綾部バラ園のアンネのバラ(2021年6月撮影)

 綾部バラ園は市制施行60周年を記念して2010年10月に開園。園内では市民ボランティアの「綾部バラ会」が丹精込めて育てている150種類1200本のバラが楽しめる。
 バラ園の中心にある世界連邦のエンブレムの周囲には20株のアンネのバラが植えられている。アンネのバラは同園のシンボルともいえる存在で、綾部バラ会によると「最も人気のあるバラの一つ」という。
 同園は10月16日から11月15日まで「秋のバラまつり」を開催。コロナ禍のため大々的なイベントはしないが、バラ園に隣接する物産店「あやべ特産館」ではバラの苗や肥料などを販売する。荒木善吾館長は「秋のバラは香りが良いのが特徴。好きなバラを見つける、色や香りを楽しむなど自分なりの楽しみ方をしてもらえれば」という。アンネのバラの見頃は10月中旬から11月中旬。

先人の思いをつなぎたい

先人の思いをつなぎたい

 聖イエス会綾部教会のバラは10月下旬から1カ月ほどが見頃。同教会は近藤新さん、とも子さん夫妻が牧師として運営している。とも子さんは山室隆一さんの孫で、建治さんはおじにあたる。
 とも子さんは群馬県の出身で、綾部に来たのは昨年。聖イエス会の牧師であるため、アンネのバラのことはよく知っていたが、綾部に来て改めてバラの大切さを知ったという。
 駅前や教会にバラがあることで、建治さんや教会の代々の牧師らが、アンネやオットーなど先人の思いを連綿とつないでいることを痛感したといい、「つながれてきたバトンを私で置くわけにはいかないという思いで世話をしています」と言う。
 更にとも子さんはアンネのバラの理念を多くの人に届けたいと、教会のバラの花を使ったドライフラワーのワークショップを開く計画も立てている。
 聖イエス会とオットーとの偶然の出会いと、山室さん親子の努力によって綾部市民に愛されるようになったアンネのバラ。ぜひとも多くの人に見てもらいたい。

2021年綾部バラ園『秋のバラまつり』開催!

2021年綾部バラ園『秋のバラまつり』開催!

Share

カテゴリ一覧に戻る