-
舞鶴市
- 戦国宝探しinもうひとつの関ケ原 舞鶴~ゆうさいくんと城下町に眠る宝~
- 期間: 2022年3月1日(火)~8月31日(水)
- 宝の地図にある6つの謎を解いて、田辺城下町に眠る宝箱を探そう!宝箱に隠された「秘密の合言葉」を田辺城資料館に伝えると記念品がもらえるよ!(田辺城資料館の休館日は、JR西舞鶴駅まいづる観光ステーションへ)
-
舞鶴市
- F.E.E. 山を知り、鹿を味わう。罠猟師の狩猟&ジビエBBQ
- 期間: ①2022年6月25日(土) ②2022年9月4日(日) ③2022年11月2日(水)
- 命の大切さや獣害など、ジビエは様々な観点で語られますが、このプログラムでは純粋に動物と駆け引きする猟師の面白さや、ジビエの美味しさなど狩猟生活そのものの奥深い魅力が体験できます。 【プログラムの流れ】 現地集合9:45>>イントロダクション、罠の説明など>>罠探し体験(くくり罠)>>山で獣の痕跡探し>>猟師のBBQ>>15:00解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
京丹後市
- F.E.E. 大自然とつながるオーガニックおやさい種まき&収穫まつり
- 期間: ※季節によっておやさいや内容がかわります! ①2022年6月12日(日)種まき編 秋野菜を植えよう ②2022年10月9日(日)さつまいもと枝豆を収穫しよう ③2022年11月13日(日)落ち葉を使って焼き芋を焼こう!
- あなたの健康を支える美味しいお野菜。そのお野菜ができるまでには、野菜を育てる『人』や、野菜を育む『自然』の様々な働きが隠されています。オーガニック野菜を通してあなたと自然の繋がりを感じ、『健康』と『幸せ』をお届けするプログラムです。 【プログラムの流れ】 10:00現地集合>>フィールドワーク(収穫・種まきなど ※送迎車あり、マイカーでお越しの方はご自身で移動)>> 土づくり・畑見学>> 手洗い・片付>> 食事>>13:00頃 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
伊根町
- F.E.E. 伊根のニワトリと旬のお野菜メグルランチ
- 期間: ①2022年7月2日(土) ②2022年9月10日(土) ③2022年11月19日(土)
- 食の循環や地域に根差すことを大切にしている三野養鶏、やさいや土のこ。それぞれの現場で命のつながりを体感し、最後にイネノソラGOHANで見学した食材を使ったランチを食べ、伊根の本庄地域の食の「つながり」を感じられるプログラムです。 【プログラムの流れ】 現地集合・受付 9:45>>ケージ鶏舎見学、ゆで卵試食 >> 平飼い鶏舎見学、エサやり >> 11:10やさいや土の子畑へ移動 >> 畑見学、ヤギのエサやり体験 >>12:15イネノソラGOHANへ移動 >> ランチ・お土産購入 >>解散13:30 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
福知山市
- F.E.E. 「食」と「農」を楽しむ! 86farmのもりもり野菜パンづくり!
- 期間: ①2022年7月23日(土) ②2022年10月29日(土) ③2022年12月3日(土)
- 農薬を使わない農業に加え、パンづくりにも取り組まれる86farmさんならではの「食」と「農」に楽しく深く触れられます。やさいを食べたがらないお子さまにも、採れたてのお野菜をトッピングした自分で作るカラフルなやさいもりもりパンは大好評です。 【プログラムの流れ】 現地集合13:15>>チェックイン>>パンづくり①>>季節の食農体験①>>パンづくり②>>季節の食農体験②>>パンづくり③>>試食>>チェックアウト>>解散16:30 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
京丹後市
- F.E.E. 朝のしぼりたてジャージーミルクで作るモッツァレラチーズづくり
- 期間: ①2022年6月26日(日) ②2022年10月2日(日) ③2022年12月10日(土)
- 牧場併設のカフェだからこそ出来る、牧場見学&乳製品を味わい尽くす体験プラン。牛が育てられている背景についてお話を伺った後に飲むジャージー牛乳の味わいは格別です。 【プログラムの流れ】 現地集合15:45>>チェックイン>>牧場見学>>モッツァレラチーズ作り体験>>ピザの喫食>>解散17:45頃 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
京丹後市
- F.E.E. てんとうむしばたけの畑さんぽ
- 期間: ①2022年7月10日(日)みんな大好き とうもろこし畑! ②2022年8月14日(日)真夏の真っ赤なトマト畑! ③2022年9月11日(日)辛い?甘い?さあどっち?万願寺とうがらし・ピーマン畑! ④2022年12月11日(日)てんとうむしばたけで大人気!にんじん畑!
- てんとうむし畑を散歩して、季節を感じよう! 美味しくて健康的なオーガニック野菜が育つ畑を訪れ、普段見ることのできない、野菜を育てる『人』や野菜を育む『自然』の様々な働きを体感します! 野菜づくりをする上で大切な『土作り』のことや、元気いっぱいの野菜達のこと、そして自然の営みのことなど、畑を散歩すると、楽しい発見がたくさんあります! 通年開催のため、畑で季節の移ろいを楽しんでいただくのもおすすめです! 【プログラムの流れ】 現地集合・受付>>土づくり現場の見学>畑をお散歩>>収穫体験(その場で野菜を収穫して食べよう)>>解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
京丹後市
- F.E.E. 風景と一緒に味わう!久美浜牡蠣の養殖体験&桟橋BBQ
- 期間: 2023年3月26日(日)収穫編
- 久美浜の牡蠣を五感で存分に味わうプログラムです。海の上の桟橋で風光明媚な久美浜湾と牡蠣筏を眺めながら炭焼きで食す焼きガキは格別です。牡蠣漁師直伝の牡蠣の剥き方の伝授は目から鱗ものです。 【プログラムの流れ】 13:15現地集合>>チェックイン>>漁船クルージング(牡蠣養殖筏を見学・水揚げデモンストレーション)>>桟橋で牡蠣BBQ>>16:30 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。