Pick Up
-
綾部市
- おくどさん体験 ~築100年の古民家で、昔ながらの調理体験・綾部の食を愉しもう~
- 昔の日本の生活で使われてきた古い道具『かまど』『火鉢』 を使った調理体験ができます。 1.ご飯・味噌汁・燻製を作る 2.畳の部屋で食べる 3.綾部茶を焙じる お客さん自身の手でかまどに薪をくべてご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったり、盛り付けをします。他にも火鉢の炭で茶葉を煎ってほうじ茶として飲む等、昔の生活を体験していただけます。 食後は畳の上に寝転がって鳥や虫の声を聞きながらゆっくり過ごす・家の外に出て庭や町内の散策をする等、思い思いにお過ごしください。午後3時まで滞在可能ですので、田舎の家ならではの雰囲気や風景を楽しみながらゆっくりお過ごしいただけます。 築100年の古民家は、曾祖父が自分の山から木を切り出して建てた家です。長くて立派な梁や、煤で黒くなった壁、茅葺屋根の内側などを見ていただけます。日本の田舎の「普段の生活」に触れていただきたいという思いから、家屋や内装はなるべく私たちが生活している姿のままにしています。大正・昭和の食器も使用していますので併せてお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 11:00までにご来店いただき、受付をお済ませください (受付時間10:40~11:00) ②11:00~12:00 かまどで食事作り(炊飯、味噌汁作り、燻製作り) ③12:00頃~13:30頃 喫食、火鉢で焙じ茶体験 *希望者には焼きおにぎり(火鉢で炙ります) 又は 卵かけご飯を提供 ※無料 ④~15:00 解散 *喫食後はいつ退店いただいても結構です。15時までは滞在可能です。 ■開始時間:11時開始(固定)~15:00 ※最大1日1回開催 ■最寄駅:JR綾部駅 ■駐車場:有(8台) ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市
- 刀鍛冶に教わる玉鋼(たまはがね)製雛小刀製作体験
- 玉鋼製ペーパーナイフをお客様自身の手で作れます。 刀鍛冶が丁寧に教えます。 作ったものは当日お持ち帰りできます。 手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこすなど、ものづくりの楽しさや、閃きを体験できます! オリジナルの万年筆型鞘(ふいご)が付きます。 刀鍛冶の基本作業:手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこす、ヤスリかけ、砥石で研磨を一通り体験できます。 ■当日のスケジュール 1. 鍛冶場(かじば)にて日本刀製作工程、当日行う作業の説明 2. 火造り 鍛錬した玉鋼を、火で熱して手鎚で叩いて、形を整える 3. 休憩 刀鍛冶が形の修正を行っている間、休憩 4. 整形 仕上げ場にてヤスリで削り形を整える 5. 研磨 砥石を用いて、表面を研磨します 6. 日本刀鑑賞 刀鍛冶こだわりの空間で、日本刀を鑑賞します その間、職人が刃付けを行います 7.仕上げ 刃付け後、当社で用意した万年筆型拵に製作した雛小刀を固定し、完成 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:13:00~ ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名 最大4組 4名様(+お付添)まで (体験される方とお付添の方、合わせて最大10名まで受け入れ可能) 2名様で1本の雛小刀製作も可能
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. 風景と一緒に味わう!久美浜牡蠣の養殖体験&桟橋BBQ 2023年3月26日(日)収穫編
- 牡蠣養殖漁師の案内で、漁船に乗って牡蠣の養殖現場である久美浜湾を漁船クルージング。「オイスターアイランド」へ上陸し、散策しながら天然牡蠣を観察します。養殖筏で水揚げしたばかりの牡蠣を参加者ご自身できれいに洗浄し桟橋で豪快に炭焼きして実食します。 【おすすめポイント】 久美浜の牡蠣を五感で存分に味わうプログラムです。海の上の桟橋で風光明媚な久美浜湾と牡蠣筏を眺めながら炭焼きで食す焼きガキは格別です。牡蠣漁師直伝の牡蠣の剥き方の伝授は目から鱗ものです。 【プログラムの流れ】 13:15現地集合>>チェックイン>>漁船クルージング(牡蠣養殖筏を見学・水揚げデモンストレーション)>>桟橋で牡蠣BBQ>>16:30 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場を見て・聞いて・体感し味わう着地型食育エンターーテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
宮津市 海の京都
- 【京都・天橋立・ガイドツアー】見どころをご案内!天橋立三所詣と二大展望所めぐり
- 事前知識がなくてもOK!天橋立ガイドツアー 天橋立を観光するなら、当ガイドツアーがオススメです!天橋立三所詣(智恩寺・元伊勢籠神社・成相寺)と、二大展望所(天橋立ビューランド ・傘松公園)を回ります。ガイドの解説付きなので、町の歴史や案内もおまかせ。どこを回ろうか予定を立てたり、下調べをする必要がありません。 天橋立ビューランドからは「飛龍観」を、傘松公園からは「昇龍観」を見られます。龍が勢い良く飛ぶかのような、迫力あふれる景色をお楽しみください。 ---------- ①天橋立駅に集合 ②天橋立ビューランド(約20分) ③智恩寺(約10分) ④元伊勢籠神社(約20分) ⑤傘松公園(約20分) ⑥成相寺(約20分) ⑦解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
宮津市 海の京都
- 【京都・天橋立・ガイドツアー】サクッと回れる!天橋立2時間コース
- 短時間で楽しむなら2時間コースがオススメ! 天橋立観光を手軽に楽しめる!2時間コースでは天橋立ビューランド・廻旋橋・智恩寺を回ります。ガイドツアーならどこを回るか予定を立てる必要がありません!歴史や施設についてガイドが解説するので、楽しく天橋立について学べます。 天橋立ビューランドからは、龍が勢い良く飛んでいるような「飛龍観」を見られます。自然が作り出した、迫力あふれる景色をご覧ください。 ---------- ①天橋立駅に集合 ②天橋立ビューランド(約20分) ③廻旋橋(約5分) ④天橋立内へ移動(約30分) ⑤智恩寺(約20分) ⑥解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
与謝野町 海の京都
- 【京都・伝統工芸体験】シルク100%!手織りのコースターづくり
- 旅の記念品にどうぞ!手織りのコースター 100%シルクを使った、コースター作りを体験できます。織り機に横糸を通して、少しずつ織り上げていきましょう。徐々にコースターの形ができあがっていきますよ。好きな色の絹糸を組み合わせれば、自分だけのコースターが完成します。 丹後ちりめんの産地ならではの体験です。旅の記念品や、オリジナルのお土産を作りたい人にオススメ! ---------- ①来店・受付(約5分) ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②絹糸選び(約5分) ③織り方の説明(約5分) ④織る(約30分) ⑤解散(約5分) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
与謝野町 海の京都
- 【京都・伝統工芸体験】シルク100%!組みひものミサンガづくり
- 昔ながらの製法で、ミサンガを編もう 映画で有名になった組みひもを体験できます。作るのはシルク100%のミサンガ。一本一本の絹糸が組み合わさって、カラフルなデザインに仕上がります。色は4種類から選べるので、オリジナリティあふれるデザインに! 丹後ちりめんの産地ならではの体験です。旅の記念品や、オリジナルのお土産を作りたい人にオススメ! ---------- ①来店・受付(約5分) ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②絹糸選び(約5分) ③織り方の説明(約5分) ④織る(約20分) ⑤解散(約5分) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
宮津市 海の京都
- 丹後国諸庄郷保惣田数帳(たんごのくにしょしょうごうほそうでんすうちょう)を読み解く
- 地域に伝わる資料「丹後国諸庄郷保惣田数帳」を読み解き、丹後の歴史を紐解く。 丹後国諸庄郷保惣田数帳 地元郷土史家による歴史講座。 --------- ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■受入可能時間:10:00~17:00でご希望をお聞かせください。 ■申込締切:5日前
-
福知山市 海の京都
- 地元ガイドと巡る一願ピラミッドと鬼遊び
- 元伊勢、岩戸橋、二瀬川、毛原等を回る約5時間のツアーです。ガイド及び鬼ぎり弁当付き。 ■体験のスケジュール・詳①大江山口内宮駅(元伊勢観光センター)集合 ②元伊勢内宮 ③岩戸橋 ④二瀬川・新童子橋 ⑤毛原 ⑥大江山口内宮駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行日:4~11月(毎週月曜、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
京丹後市
- Japanese Food Culture Experience—Malted Rice & Miso Making
- Achieve a deeper understanding of Japanese food culture in this unique workshop. Learn how Japanese incorporate malted rice and miso into daily meals. Taste Japanese food and join in a miso making workshop.
-
京丹後市
- Organic Farm Tour & Cooking Class in Kyoto by the Sea
- Harvest and eat organically grown vegetables fresh from the living earth, in the Japanese countryside of Kyoto by the Sea. Learn how the gifts of the land sustain the life of locals and prepare a unique, delicious lunch with the freshest vegetables.
-
京丹後市
- 洞窟を巡る丹後半島SUPツーリング
- SUPで大海原へ漕ぎ出そう! 本プログラムは、地上では知りえない洞門をSUPで巡るプチ冒険を 体験して頂くツーリングです。 加えて地元民が誇る透明度の高く美しい「Tango Blue」の海をご堪能ください。 ■初めての方でも丁寧に基本操作をレクチャー致します。 使用するボードはインフレータブルタイプのSUPで、 比較的初めての方でも簡単に立ち上がって漕ぐことが出来ます! ■ボードの上はまさにFREEDOM! 立つ・座る・漕ぐ・寝る・食う・飲む・ ヨガる・ピラる・釣る・飛び込む・戦う! ■服装・持ち物など 濡れてもよい動きやすい服装、タオル、プログラム後の着替え、飲み物、日焼け止め、サングラス、あれば最高水中めがね(一押しです) ■集合場所:京丹後市丹後町上野 高嶋海水浴場&オートキャンプ場駐車場
-
与謝野町 海の京都
- 糸巻きをモチーフに 糸を巻き上げた可愛いあかり
- ★「シルクの灯火」糸巻きランプづくり体験 ~織物の文化と和の心が息づくあかりをお楽しみください~★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②糸巻ランプづくりの作業の説明 ③お好みの色糸を選んで頂きます。 ④作品作り ⑤作品完成! お持ち帰りいただけます。
-
綾部市 海の京都
- 漢方茶体験
- 老舗漢方専門薬局が運営する薬膳喫茶で、薬膳料理やご自身の気分や体調に合わせて作るオリジナルの漢方茶が味わえます。
-
舞鶴市 海の京都
- 西方寺のいちご狩り
- いちご農園でいちご狩り体験! ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②いちご狩り(50分) ③解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:4月1日~GW明け ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 【冬季限定】料理研究家ハミルトン純子の手前味噌づくり-からだもこころも美味しくなる「麹の力」
- お味噌汁は日本人のソウルフードといっても過言ではありません。日本食文化にとってなくてはならない「味噌」。この体験では、美味しい発酵食文化「麹」のお話とおいしいだけではない「うまみ」のお話を学び、いろいろな味噌のテイスティングしながら、ご自身で作るホームメイド味噌=手前味噌づくりをします。講師はエリア内屈指の料理研究家でありTabel tableを主宰するはハミルトン純子さん。おいしいお味噌汁クッキングのデモンストレーションと試食もあり。作った手前味噌はお持ち帰り頂けます。 ■体験のながれ: ①13:30集合・準備・説明 ②いろいろな味噌の試食+日本の発酵食文化、麹のお話 ③手前味噌づくり ④お味噌汁の試食 ⑤解散 ※上記にて約2時間程度を予定。
-
福知山市 海の京都
- 和泉式部が歩いた道を巡る 毛原の峠越え
- かつて和泉式部も通ったといわれる元普甲峠を地元ガイドの案内で巡ります。日本の棚田100選のひとつ、毛原の棚田など見所がたくさんです! ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ②ガイドツアーをお楽しみください。 大江山口内宮駅を出発 ③毛原の棚田(日本の棚田100選) ④元普甲峠越え(旧街道) ⑤京都丹後鉄道 辛皮駅着 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(ただし12/31~1/3は休み) ■集合時間:応相談 ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. てんとうむしばたけの畑さんぽ ①2022年7月10日(日)みんな大好き とうもろこし畑さんぽ! ②2022年8月14日(日)真夏の真っ赤なトマト畑さんぽ! ③2022年9月11日(日)辛い?甘い?さあどっち?万願寺とうがらし・ピーマン畑さんぽ! ④2022年12月11日(日)てんとうむしばたけで大人気!にんじん畑 ※受付終了しました
- てんとうむし畑を散歩して、季節を感じよう! 美味しくて健康的なオーガニック野菜が育つ畑を訪れ、普段見ることのできない、野菜を育てる『人』や野菜を育む『自然』の様々な働きを体感します! 野菜づくりをする上で大切な『土作り』のことや、元気いっぱいの野菜達のこと、そして自然の営みのことなど、畑を散歩すると、楽しい発見がたくさんあります! 通年開催のため、畑で季節の移ろいを楽しんでいただくのもおすすめです! 【プログラムの流れ】 現地集合・受付>>土づくり現場の見学>畑をお散歩>>収穫体験(その場で野菜を収穫して食べよう)>>解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育エンターテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
舞鶴市
- ふじつ温泉 温泉大浴場丸々貸切りプラン
- でっかいお風呂を、ひとりじめ! ひとりで貸し切っても良し、ふたりで貸し切っても良し団体で貸し切っても良し。通常営業時間外だからできる、大浴場まるごと貸切プランです。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付け ②入浴 ■催行時期:平日のみ(10:00~14:30) ■申込締切:1週間前
-
京丹後市 海の京都
- Tangoの伝統 丹後ちりめんハンカチ染め体験
- はた織り説明・見学と丹後ちりめんハンカチや綿ローンハンカチの伝統的染色が体験できます。 伝統の技術を持った地元職人に学びながら楽しく染色絵付け体験。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②染色説明 ③染色体験 ④はた織り 説明・見学 ⑤受け取り ⑥解散 ■催行時期:通年(火曜日定休、12月31日~1月1日休、1月2日AM休) ■申込締切:個人前日 団体(10名以上)3日前
-
京丹後市 海の京都
- 梨狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン
- みずみずしくて甘~い梨狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ 梨狩り体験で1個採っていただき、採った梨をお持ち帰り出来ます。 梨狩り体験のあとは、丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみ頂けます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動 ③梨狩り体験 ④丹後王国トン'sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前