お米

お米

丹後コシヒカリ

丹後コシヒカリの美味しさの秘密は、丹後の地が非常に稲作に適した環境だからです。 夏の暑さと日本海側特有の激しい冬の寒さによる四季の気温差が激しく、山々に囲まれた自然豊かな風土によって維持されている綺麗な水が美味しいお米つくりを支えています。丹後コシヒカリの特徴は強めの粘りと甘味。 お米の味や見た目を評価する食味ランキングで西日本最多の特Aを取る丹後コシヒカリは、見た目だけじゃなく、全体的に全てをとっても一級品です。

ストアをみる

肉・ウインナー

肉・ウインナー

こだわりの自家製ソーセージ

日本海の海水を使用し、京都丹後で作られた「琴引の塩」と農林水産大臣賞受賞・最高級ブランド豚の 「京丹波高原豚」を100%使用した、オール京都食材を使用した丹後王国「食のみやこ」内で製造している自家製ソーセージをご紹介してます。特定アレルギー食品・合成着色料・保存料を使用しない製法にこだわっていますので、お子様でも安心してお召上がり頂けます。

ストアをみる

魚介類・シーフード

魚介類・シーフード

新鮮な海の幸

海の京都といえば、新鮮な海の幸!ブランド魚貝類も豊富です。 店主自らが漁港で競り落としたとれとれの鮮度抜群の魚介類や丹後日本海と若狭湾で獲れたこだわりの天然素材等をご紹介しております。

ストアをみる

野菜・フルーツ

野菜・フルーツ

こだわりの海の京都野菜

海の京都で採れる野菜は四季の寒暖差により美味しく育ちます。海の京都の野菜生産農家さんのこだわりが詰まった野菜をご紹介しております。

ストアをみる

缶詰・瓶詰め

缶詰・瓶詰め

京都・丹後産 自家製はちみつ

京都・丹後産 巣はちみつ入純粋はちみつ 森の百花蜜をご紹介してます。 丹後の豊かな森林の中で育った百花蜜を、みつばち達がたっぷり巣に貯めて出来た天然ハチミツと巣蜜を巣より切り取り、大変めずらしい小ビンでお届けします。 巣蜜(コムハニー)は、みつばちの巣房にハチミツを蓄えた『天然』『そのまま』『巣ごと』のハチミツの事で、花の香りや風味、そしてビタミンやミネラルなど豊富な栄養素がまるごと生きているハチミツなのです。

ストアをみる

日本酒・クラフトビール

日本酒・クラフトビール

京都丹後クラフトビ-ル

京都府の北部、京丹後市位置する丹後王国「食のみやこ」のビール工房では、京都・丹後地域のシンボルである「丹後七姫」にちなんだ、7種類の個性的なクラフトビールが年間を通してお楽しみ頂けます。約20年にわたりクラフトビール作りに関わり、2013年にはインターナショナル・ビ ア・コンペティションで金賞を受賞するなど、実力派の職人が醸造したこだわりの「七姫ビール」「京都丹後クラフトビール」をご紹介してます。

ストアをみる

スイーツ

スイーツ

マイヅルプリン

豊かな自然に囲まれた舞鶴の赤岩高原。黄身が持てるほどの新鮮な卵を厳選し、阿蘇山ろくで育まれた牛乳、北海道の純生クリーム。厳選された素材が織りなす至福のハーモニー、舞鶴極まろプリンをご紹介してます。まったりとコクのある風味が口いっぱいに広がり、ほろ苦いカラメルとの相性は抜群です。

ストアをみる

伝統工芸品

伝統工芸品

京都府指定無形文化財 黒谷和紙を使用した座布団

黒谷和紙の歴史は今を遡ること約800年、源平の争乱に敗れた平氏の一団が今の黒谷に身を潜め自生していた楮を使い【紙】を作ったことが始まりとされています。江戸時代、谷氏山家藩(1万6千石)の所領となった黒谷はその擁護を受け、紙漉き村としてより一層発展していきました。昭和中期には桂離宮のふすまを製作するなど、黒谷和紙は内外共に高い品質を評価されています。京都府指定無形文化財にも指定された、黒谷和紙を使用した座布団をご紹介してます。

ストアをみる