平引揚桟橋(復元)


「岸壁の母」の歌とともに引き揚げのまちとして知られる舞鶴。終戦以来、主に旧満洲や朝鮮半島、シベリアからの66万余人の引揚者と1万6千余柱の遺骨を迎え入れた終戦と平和の象徴的スポットです。その歴史を残そうと平成6年に復元されたのがこの平引揚桟橋(たいらひきあげさんばし)です。
写真2枚目は、岸壁で帰りを待つ女性と子供たちを撮影した当時の写真です。
- 住所
京都府舞鶴市字平
「岸壁の母」の歌とともに引き揚げのまちとして知られる舞鶴。終戦以来、主に旧満洲や朝鮮半島、シベリアからの66万余人の引揚者と1万6千余柱の遺骨を迎え入れた終戦と平和の象徴的スポットです。その歴史を残そうと平成6年に復元されたのがこの平引揚桟橋(たいらひきあげさんばし)です。
写真2枚目は、岸壁で帰りを待つ女性と子供たちを撮影した当時の写真です。
京都府舞鶴市字平