-
福知山市 海の京都
- ピザづくり体験と棚田の散策
- ピザづくり体験と棚田の散策。平成28年秋に完成したピザ窯を使ってピザ造り体験ができます! ピザの生地づくり・トッピング・焼くまでの行程を体験。出来上がったピザはみんなで会食します。 生地の発酵する時間を利用して地元のガイドと棚田・里山の散策をします。 また、悪天候の時は、プロジェクターを使用して集落の取組み内容の説明をします。 毛原の棚田は、日本の棚田百選に選定されている。 約600枚の棚田が残り農村の原風景が保全されている。 この集落を元普甲道が通り、歌人和泉式部も通ったといわれる。 (京の都と丹後をつなぐ街道で平安~江戸初期までは交通の要衝であった) 棚田での田植え・稲刈り体験は、平成9年から継続し実行委員会が主催している。 また、棚田オーナー制度も実施していて、京阪神などから10組のオーナーが参加してお米・野菜作りに励んでいる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②ピザ作り体験 ③地元のガイドさんと棚田の散策 ④試食 ⑤解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年※ただし12/29~1/3は休み ■申込締切:10日前
-
京丹後市 海の京都
- つきたてのお餅を味わおう
- 餅つき体験でできたお餅を、天女の里でいただく。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付(集合:天女の里) ②餅つき体験 ③付いた餅をぜんざいでいただく ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって、流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:12月~2月※12/28~1/3は休み ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 大江宮津を結ぶ「わけみち」探訪(森のレストランで地元食材の昼食)
- グリーンロッジから千丈ヶ滝、鬼の岩屋等を経て加悦へ抜けるガイド付き半日ツアー。 森林や滝を巡り、リフレッシュした後は『森のレストラン』で地元食材に舌鼓。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ②ガイドツアーをお楽しみください。 グリーンロッジ ③鬼の交流博物館 ④千丈が滝 ⑤鬼の岩屋 ⑥与謝野町・山の家 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:4月~11月(毎週月曜日、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
宮津市 海の京都
- 世屋でメープルシロップ作り(お土産など特典付き)
- 日本でも珍しいメープルシロップ作りの体験を、ぜひしおぎり荘で(お土産など特典付き) ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②楓樹液の煮つめ作業 ③山の中で楓の木の説明と採取現場の見学 ④地元食材を使った昼食 ⑤メープルの仕上げ作業 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:2/15~3/15 ■申込締切:5日前
-
宮津市 京丹後市
- 丹後半島雪遊びスノーシュー体験
- スノーシューを履いてまっさらふわふわな雪の上を散歩します。運がよければアニマルトラック(動物の足跡)に出会えるかもです。少しだけがんばって小高い山の頂上までハイクアップすれば丹後半島ならでは、雪景色と海のパノラマが広がります。下りは遊びながら尻セード(尻滑り)で下りましょう。雪原にもどったら基地づくり。スコップで雪のベンチとテーブルを自分たちでつくります。基地が完成したら温かい飲みものとスイーツでほっこり。人里からわずか車で15分で白銀の世界、はじめての方も楽しめる冬季限定のアウドアプチアドベンチャー体験です。解散後は近くの温泉であたたまるのも格別です。 近くの温泉:クアハウス tel 0772-46-6100 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町字岩滝68番地 ■体験の流れ:集合>>準備運動・ギアの取り扱い方法説明>>スノーシューハイク開始>>岳山山頂絶景パノラマ>>基地づくり>>カフェタイム>>片づけ>>終了・解散 ■持物:防水性のある服装・防水性のある靴・帽子・手袋・サングラス・飲み物・タオル・着替え(体験後)・保険証 ■対象:おとなからこどもまで ■最寄駅・港:京都丹後鉄道:天橋立駅・岩滝口駅・峰山駅 天橋立観光船 一の宮駅 ■交通アクセス:京都縦貫自動車道 与謝天橋立ICから車で約30分