子供たちと家族で楽しむスポット
海と山の自然がいっぱいある京都北部「海の京都」エリア。
自然の大切さを知り、命ある動物と身近に触れ合い、星空観測や遊具あそびなど、子供たちが大満足する夏休みにとっておきの施設をご紹介します。
ご家族の夏休み旅行にお薦めですので是非ご来場下さいませ!
丹後王国「食のみやこ」(京丹後市)
丹後海と星の見える丘公園(宮津市)
エル・マール まいづる(舞鶴市)
※「プラネタリウム」および「エネルギー体験館(地下1階)」のご利用は当面の間中止です。
エル・マール まいづるは、日本初の海上プラネタリウムをはじめ、さまざまな魅力あふれる施設が充実した、アミューズメント搭載の体験館です。海に浮かぶ船内のさまざまな施設をご体験ください。 「エル・マール まいづる」が停泊している、舞鶴親海公園。ここには、レストランのある漁村活性化センターや海釣広場、運動広場、ふれあい広場などがあります。広々としたシーサイドパークには、憩いの施設がいっぱい。
■住所 京都府舞鶴市千歳(舞鶴親海公園内)
■開館時間 9:30~17:30
■休館日 火曜日・水曜日(祝日の場合は翌営業日) 年末年始(12/29~1/3)※気象条件などによっては、臨時休館となる場合がございます。
■施設ホームページhttps://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/elmar/
■お電話 0773-68-1090
※「プラネタリウム」および「エネルギー体験館(地下1階)」のご利用は当面の間中止です。
エネルギー体験館は、船の機関室をイメージした空間です。エネルギーや電気にまつわる展示物で、関西電力の取り組みや現在のエネルギー事情などを紹介しています。
綾部ふれあい牧場(綾部市)
福知山市動物園/三段池公園(福知山市)
阿蘇シーサイドパーク(与謝野町)
おすすめの特集
-
- 京都北部「酒の京都」全12蔵の地酒・酒蔵特集
- 甘口や辛口、純米酒や本醸造酒や大吟醸など、味や種類が様々でバリエーション豊かな日本酒を好きな方は理由が色々あると思います。海の京都エリアには現在12もの酒蔵が点在しており、それぞれ特徴豊かで知る人ぞ知る地酒の宝庫です。稲作文化発祥の地とされる丹後地域は、日本酒造りの始まりの地ともいわれています。「丹後一宮 元伊勢 籠神社」に残る約600年前の文献には、この地で始まった酒造りが伊勢神宮に伝えられたことが記されているそうです。丹後地域が誇る良質な米と、それぞれ水系の違う綺麗な水を活かし、昔ながらの酒造りを続ける酒蔵が多く点在しています。日本酒好きが唸る、海の京都が誇る12の酒蔵を一挙に紹介します!
-
- 海の京都:冬こそおすすめ体験特集
- 海の京都に冬が来た!11月6日のカニ漁解禁を皮切りに、カニシーズンがスタートし、たくさんの方々に海の京都エリアを訪れていただいております。誠にありがとうございます!しかしカニだけ食べてお帰りになってしまわれるのは、ちょっぴり寂しゅうございますね。海の京都ならでは、ここでしかできないとっておきの「冬こそおすすめ体験」をご紹介します。海の京都にお越しになった皆さまの旅が、より一層、豊かな体験となりますように!
-
- 鬼の京都:鬼伝説とゆかりのスポット
- 海の京都エリアの福知山市、舞鶴市、宮津市、与謝野町に跨がるエリア内最大の山域である大江山には三つの鬼伝説があります。鬼と聞くとまず妖怪や魔物の類いがまっさきに思い浮かぶ方は少なくないと思います。しかし大江山の伝承に基づいた鬼伝説を読み解いていくと、妖怪や魔物ではないリアルな鬼の姿も浮かび上がってきます。皆さんのイメージするミステリアスな鬼と伝承の中のリアルな鬼たちの姿を楽しみながら読んで頂ければ嬉しく思います。