-
京丹後市
京丹後市立郷土資料館
なつかしい少しむかしの玉手箱網野郷土資料館を廃校になった小学校の建物に移転し、新たに「京丹後市立郷土資料館」として平成30年4月にオープンしました。衣食住に関す 続きをみる>
-
与謝野町
ワタマサ
創業大正7年丹後ちりめん織元自社工場で丹後ちりめん(和装用)や御召などの絹織物を製造しています。 人気の洗える絹の御召や半衿、帯揚などの販売や有料予約制で工場 続きをみる>
-
与謝野町
丹後ちりめん歴史館
老舗の織物会社の跡地に昭和初期の面影を残して整備されたミュージアム。館内では丹後ちりめんに関する資料や写真、珍しい「八丁撚糸機」などの展示の他、事前に電話予約す 続きをみる>
-
与謝野町
与謝野町立江山文庫
与謝野礼厳や鉄幹、晶子などの与謝野町ゆかりの歌人や、高浜虚子、山口誓子といった俳人たちの短歌や俳句に関する掛け軸や短冊など、所蔵する作品点数は3000を超えます 続きをみる>
-
与謝野町
加悦椿文化資料館
ツバキの花弁の形を模したユニークな外観で、千年ツバキの里のシンボルとなっています。ツバキをテーマにした絵画や書、陶磁器などが展示のほか、ツバキに関する学習コーナ 続きをみる>
-
伊根町
おちゃやのかか
伊根郵便局の隣にあり、1階は交流スペースで2階は貴重な漁具などを展示しています。 ※土、日のみ営業(冬季は基本的に休館) 続きをみる>
-
綾部市
グンゼ博物苑
綾部で創業したグンゼ株式会社の歩みを「創業蔵」「現代蔵」「未来蔵」の3つのミュージアムで紹介しています。 また、グンゼの歴史を紹介している「グンゼ記念館」が隣 続きをみる>
-
綾部市
天文館パオ
平成7年にオープンした天文館パオは、国内の公開天文台としては最大級の95cm反射望遠鏡があり、月はもちろん、惑星から銀河まで観測できます。 また、宇宙や 続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴かまぼこ工房
舞鶴初のかまぼこ手作り体験施設となる「舞鶴かまぼこ工房」での「舞鶴かまぼこ手作り体験」。 最高品質の魚のすり身を使った舞鶴かまぼこは、独自の2段蒸しによるプリ 続きをみる>
-
京丹後市
丹後ちりめん小唄
昭和10年(1935年)に、丹後ちりめんの宣伝のため、新たに作られた唄でお座敷唄としても唄われた。 「丹後ちりめん小唄」 一、可愛いあの娘に この 続きをみる>
-
宮津市
クロスワークセンターMIYAZU
高速Wi-Fi&電源完備のコワーキングスペース。ワーケーションの拠点や出張時のMTG利用にピッタリです。地域のローカル&ディープなスポットや魅力をコンサルジュが 続きをみる>
-
京丹後市
丹後クリエイティブセンター・西陣織あさぎ美術館丹後館
京都府の最北端に位置する日本海に面した穏やかな地 京丹後市で 西陣織美術工芸あさぎの作品は 1800口織ジャガード織機を駆使し、熟練の職人が製織しています。 続きをみる>
海の京都コイン


