-
京丹後市
霧降りの滝
国道178号線を久美浜方面に向かう途中、網野町新庄の山あいにある滝です。 幅約4m、落差約21mで網野町内では最大の滝です。流れ落ちる水が岩肌に当たり、水しぶき 続きをみる>
-
京丹後市
最北子午線塔
京丹後市網野町には東経135度、日本標準時子午線の最北の地にあるシンボルの「最北子午線塔」があります。日本標準時子午線は日本における標準時(中央標準時)を定める 続きをみる>
-
京丹後市
離湖
離湖(はなれこ)は、周囲3.8キロメートルに及ぶ北部最大の淡水湖で二級河川でもあります。湖中には陸続きとなった離山が浮かび、湖畔には岡一号古墳や離湖公園があり、 続きをみる>
-
京丹後市
七竜峠
夕日ヶ浦海岸と浅茂川の間にある峠道「七竜峠( しちりゅうとうげ)」は、網野町内屈指のリアス式海岸線を誇ります。高低差のある峠の頂上には、七竜峠ロードパークが設け 続きをみる>
-
綾部市
藤山公園
綾部の市街地の南側にそびえる藤山(通称・寺山)は、標高201メートルの小さな山ですが、頂上からは綾部の町並みが一望できます。 4月には登山道に沿って植え 続きをみる>
-
綾部市
綾部大橋
市街地東方を流れる由良川に架かる道路橋。 1スパン約30mのボーストリング・トラスを7つ連続して架け渡しています。 ボーストリング・トラスは、ドイツのハーコ 続きをみる>
-
京丹後市
高天山
網野町の下岡地区の西側の山並みの奥に、一際高い山が見える。これが高天山(標高285m)です。網野町のほとんどの場所からでも確認でき、網野町のシンボル的な山です。 続きをみる>
-
京丹後市
豪商稲葉本家
京丹後市久美浜町にある「豪商稲葉本家」では、江戸時代この久美浜の地にて糀製造で得た富を背景に廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得た稲葉家の豪邸を再生しました。 続きをみる>
-
京丹後市
風蘭の館
京丹後市久美浜町にある「風蘭の館」は、蒲井地区を見渡せる丘の上にあります。館は以前まで「湊小学校・蒲井分校」だった元小学校を改築した宿泊施設とお食事処です。館内 続きをみる>
-
京丹後市
高竜寺ヶ岳
久美浜町尉ヶ畑(じょうがはた)にあるたんたんトンネル北口側に高竜寺ヶ岳の登山道はあります。標高697mの高竜寺ヶ岳は、丹後地方最高峰です。尉ヶ畑からブナの林を抜 続きをみる>
-
京丹後市
磯砂山
磯砂山(標高661m)の頂上へは、1,010段の階段を登り切るのが磯砂山登山の醍醐味です。羽衣伝説の舞台となった山です。途中、天女が水浴びをしたと伝えられる「女 続きをみる>
-
京丹後市
峰山途中ヶ丘公園
大きなグラウンドがあり、日本陸上連盟公認の400メートルトラックをもつ陸上競技場がメインです。その他日本グラウンドゴルフ協会が認定する芝生のグラウンドゴルフ場、 続きをみる>