プレスルーム

coin海の京都コイン

アクセス

English

海の京都観光圏海の京都観光圏

  • トップページ
    トップページ
  • 特集
    特集
  • 観光スポット
    観光スポット
  • モデルコース
    モデルコース
  • グルメ
    グルメ
  • 遊び・体験
    遊び・体験
  • 宿泊
    宿泊
  • お取り寄せ<br>通販
    お取り寄せ
    通販
  • イベント
    イベント
  • アクセス
    アクセス
  • パンフレット
    パンフレット
  • プレスルーム
    プレスルーム
  • オウンド<br>メディア
    オウンド
    メディア
  • CLOSE

海の京都にある全十二蔵
酒蔵特集
here >>

スローな旅の選択
農家民宿
here >>

ジャンル:レンタサイクル  | モデルコース

Search

  • 関西屈指のサンセット絶景地「夕日ヶ浦」へ

    京丹後市

    関西屈指のサンセット絶景地「夕日ヶ浦」へ
    太陽が夕日に変わる少し前、海面に映る黄金色の照り返しはまるで美しい鏡のようです。見渡す限りのロングビーチには、高さ約5メートル、幅約4メートルの木製の大型ブランコ「ビーチブランコゆらり」が設置されています。また民宿や旅館が数多くあるエリアでもあり宿泊地としても人気です。 お車で関西から夕日ヶ浦へ行くには下のグーグルマップは京都駅(京都府)、大阪駅(大阪府)、姫路駅(兵庫県)、敦賀駅(福井県)から「夕日ヶ浦」までのお車による交通アクセス情報です。マップ内の左上位置にあるオレンジ色の★マークまたはB地点が「夕日ヶ浦」です。 電車で夕日ヶ浦へ行くには → 時刻・運賃検索が便利に使える JRおでかけネット で簡単検索! 出発、到着(夕日ヶ浦木津温泉駅)の駅名を入れるだけで経路と参考運賃が表示されます。 高速バス(京都・大阪から)で夕日ヶ浦へ行くには 京都駅⇔京丹後 夕日ヶ浦温泉への直行便(丹海高速バス)開始! ※天橋立・宮津を経由せず、京丹後大宮IC~京都駅まで直行します。期間は2024年8月23日~12月1日までの実証運行便となります。・海の京都DMOが行う、期間限定の実証運行便です。・天橋立・宮津を経由せず、京丹後大宮IC~京都駅まで直行します。・どなたでもご利用いただけます。【運行期間】2024年8月23日(金)~12月1日(日)まで毎日運行京都駅⇔夕日ヶ浦方面への直行便(実証運行便)の詳細とご予約はこちら 【京都から】高速バス乗り場は①京都駅と②高速長岡京(阪急西山天王山駅)があります。詳しくはこちら※夕日ヶ浦へ行くには「網野駅」で降車後、京都丹後鉄道(夕日ヶ浦木津温泉駅まで1駅)にお乗り換えください。【大阪から】高速バス乗り場は①大阪(阪急三番街)と②新大阪と③大阪空港と④宝塚インターと⑤千里ニュータウン(桃山台)があります。詳しくはこちら※夕日ヶ浦へ行くには「峰山駅」で降車後、京都丹後鉄道(夕日ヶ浦木津温泉駅まで2駅)にお乗り換えください。    
  • 天橋立レンタサイクル「割安サイクルチケットで得旅」

    宮津市

    天橋立レンタサイクル「割安サイクルチケットで得旅」
    駐車場5時間無料、天橋立ビューランド&一日乗り放題レンタサイクルチケット(1,500円)の絶対お得なレンタサイクル(e-Bikeは除く)をご利用下さい。 (一日貸しは1,000円) ゴールデンウィーク、夏休みなど繁忙期は天橋立中心地が大渋滞するため、こちらの宮津市観光交流センターからの周遊がおすすめです。 (自転車の台数に限りがあるので、お早めにお越しください)
  • 天橋立を旅する!日本三景「天橋立観光」スポット

    宮津市

    天橋立を旅する!日本三景「天橋立観光」スポット
    天橋立とは、京都府北部日本海の宮津湾に位置し、宮城県の「松島」・広島県の「宮島」とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。天橋立の幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂州に約6700本もの松が生い茂る珍しい地形で、何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形です。 こちらでご紹介するコースは、丹後鉄道「天橋立駅」天橋立の中を進み(※天橋立は国定公園に指定されている為、特別車両以外の車の進入はできません。)対岸の府中へ天橋立の内海「阿蘇海」側へ天橋立をぐるっと一周まわり丹後鉄道「天橋立駅」に戻り丹後鉄道「宮津駅」や道の駅海の京都宮津のある宮津方面から獅子崎方面へ。最後は道の駅海の京都宮津に戻り、金引の滝のある京都縦貫道「宮津天橋立IC」方面というルートです。
  • 果物の町!京丹後市久美浜でフルーツトレイルを満喫

    京丹後市

    果物の町!京丹後市久美浜でフルーツトレイルを満喫
    海の京都「京丹後市久美浜」は絶景で知られる久美浜湾を中心に、メロン、桃、ぶどう、梨など沢山の果樹園があります。そんな果物産地である久美浜を巡りながら果物に触れ合う「フルーツトレイル」が始まりました。
  • 福知山で愛される明智光秀・丹波平定の足跡をたどるレンタサイクルコース

    福知山市

    福知山で愛される明智光秀・丹波平定の足跡をたどるレンタサイクルコース
    戦国時代、明智光秀が丹波を平定する際、福知山の地では数多くの逸話が残っています。有名な京都で唯一天守閣に登れる福知山城の築城や石垣にまつわるエピソード。また、治水対策や地子銭の免除などで福知山で愛される明智光秀の足跡を辿ります。このコースをめぐれば、歴史の教科書では学ぶことのできない新たな明智光秀像が見えるかも!
  • 京丹後市久美浜湾一周(くみいち)レンタサイクル

    京丹後市

    京丹後市久美浜湾一周(くみいち)レンタサイクル
    久美浜湾一周もよし、街並み散策や温泉、フルーツ狩りもよし! “まち”乗りしませんか。 
  • 癒しの風を感じて、
海につながる綾のまちめぐり
レンタサイクルコース

    綾部市

    癒しの風を感じて、 海につながる綾のまちめぐり レンタサイクルコース
    綾部駅を発着点として、e-Bikeタイプかノーマルタイプのレンタサイクルで気軽にまちなかを巡ってみましょう。まずは広大な神苑をのんびり散策。そのあと、文化財に登録された貴重な橋を見学したら、地元で人気のおせんべい屋さんへ。玉露体験やお買い物を楽しみ、レトロモダンな街並みを通ったら、ぐるっと由良川周辺をまわってサイクリングを楽しみましょう。
  • 関西からドライブ・サイクリングでお花見「京都・綾部」と地産グルメのモデルコース

    綾部市

    関西からドライブ・サイクリングでお花見「京都・綾部」と地産グルメのモデルコース
    「花の町」として知られる京都府綾部市には梅林公園、バラ園、お寺に咲くミツバツツジ、紫陽花や自然に大群生した「ミツマタ・シャガ」など花スポットが沢山あります。3月頃から見ごろを迎える花々が旅人の心を癒します。暖かさと少し肌寒さを感じる春の季節にもってこいの綾部市花めぐりコースをご紹介いたします。ドライブ、ツーリング、サイクリングでも楽しめる春のお薦めコースで、地産の地元グルメも一緒に味わって下さい♪
  • 舞鶴の城下町散策&吉原&海鮮食い倒れレンタサイクルコース

    舞鶴市

    舞鶴の城下町散策&吉原&海鮮食い倒れレンタサイクルコース
    西舞鶴地区は城下町として栄えたエリアで、今も当時の寺町の景観などの面影を所々に残しております。とれとれセンターでは日本海で水揚げされた新鮮な海鮮を味わうことができます。地元の魚を使用した舞鶴名物のかまぼこ手作り体験を楽しんだ後は、漁師まちの雰囲気を残す吉原エリアへ。
  • 春は綾部(京都)の「ミツマタ・シャガ群生地」へ

    綾部市

    春は綾部(京都)の「ミツマタ・シャガ群生地」へ
    ミツマタ・シャガ群生地は京都府綾部市の水源の里・老富(おいとみ)地区。「ミツマタ」は3月末に見ごろを迎え以降4月中旬まで、ミツマタのシーズンが終わる5月上旬~5月中旬には見渡す限りの神秘的な白い「シャガ」が眼前に広がります。

  • TOP
  • ニュース
  • 特集
  • 観光スポット
  • モデルコース
  • グルメ
  • 遊び・体験
  • 宿泊
  • お取り寄せ通販
  • イベント
  • オウンドメディア
  • アクセス
  • メディア向け情報
  • 法人概要(PDF)
  • 決算概要(PDF)
  • 旅行業約款(PDF)
  • 旅行条件書
  • ロゴマーク使用について
  • その他お役立ち情報
  • クレジット加盟店(PDF)
  • プライバシーポリシー

海の京都

一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社
(通称:海の京都DMO)

〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226
京丹後市大宮庁舎内

TEL.0772-68-5055 / FAX.0772-68-5056
mail:info@uminokyoto.jp

© Kyoto by the sea