ブドウ特集
丹後では、昭和20年代から本格的に栽培が始まり、今では京都府産ブドウの3割以上を生産する府内一の産地となっています。丹後は春から秋の降水量が少なく、ブドウにとって栽培に適した地域 で、朝の気温が低いため、ブドウの色づきが良く、味が濃く品質良いブドウが生産されています。
写真は舞鶴市で葡萄農家を営む梅原農園の梅原さん。アルギット農法という、ノルウェー産の海藻を使った環境にやさしいやり方で、手間ヒマかけ、丁寧に愛情込め育てた葡萄は、大粒でさっぱりとした甘さが特徴だ。ピオーネ、シャインマスカット、藤みのりなどが秋になるとたわわに実をつけ、地元はもちろん、全国にも待ち望むファンが多い逸品。
おすすめの特集
-
- 冬の旬の食材が楽しめるお店をご紹介!~海の京都 旬の食材フェア開催中!~
- ~心も体も温まる海の京都へ~寒いからこそ美味しい海の京都の冬の旬。食べごたえ十分の魚介類、甘みを増した冬野菜で ぽかぽかになろう!名称:海の京都旬の食材フェア 期間:2023年12月1日(金)~ 2024年2月29日(木) ※ 漁や入荷状況により提供できない場合がございます。 各店に事前にお問い合わせのうえ、ご来店ください。
-
- ふるさと納税共通返礼品「【定期便】海の京都イチオシ特産品セット全6回」が受付開始!
- 一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)では、株式会社ホリグチ(舞鶴市)と共同して、海の京都エリアの5市1町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、与謝野町)の共通ふるさと納税返礼品「【定期便】海の京都イチオシ特産品セット全6回」を開発しました。 各市町の返礼品で一押しの人気商品が毎月届く定期便タイプの商品で、この商品で海の京都のさまざまな魅力をご堪能いただけます。ぜひお求めください♪
-
- 海の京都で「冬の名物グルメ(蟹、鰤、牡蠣、烏賊)」を味わおう
- 京都府北部の豊かな自然に恵まれた“食の宝庫”「海の京都」。旬を迎える四季折々の食材が旅人を魅了します。気温がグンと冷え込む晩秋からはカニ漁やブリ漁の解禁日に始まり、日本海の新鮮な魚介を楽しめる季節の到来です。カニ(間人ガニ・舞鶴かに)、ブリ(伊根ブリ)をはじめ真牡蠣やイカ(アオリイカ、ヤリイカ)など海の京都を代表する冬の名物グルメをご堪能いただけます。この地でこの時期しか味わうことの出来ない海の京都の誇る地元食材を使った冬の贅沢な名物グルメをお楽しみ下さい。 ※お取り寄せならこちらから→ 海の京都市場