-
舞鶴市
海軍記念館
昭和8年に建造された旧海軍機関学校大講堂。旧日本海軍の貴重な資料を展示。明治34年東郷平八郎中将を初代司令長官として鎮守府が設置され、軍港の街として発展してきた 続きをみる>
-
綾部市
上津灰のミズメ
林野庁の「森の巨人たち100選」に選ばれています。睦寄町古屋の上津灰の山林に立つミズメは幹の周囲4.16m、高さ20mの「カバノキ科」の大樹です。 続きをみる>
-
綾部市
私市円山古墳公園
京都府下の円墳としては最大規模私市円山古墳は大型の円墳で、墳丘の規模は全長で81m・高さ10mあり、京都府内では最大規模のものです。 墳頂部の中央から発見され 続きをみる>
-
舞鶴市
北吸自衛隊桟橋
迫力満点の護衛艦が停泊する旧海軍のまち・舞鶴の必見スポット。迫力満点の護衛艦が停泊する旧海軍のまち・舞鶴の必見スポットです。 国道27号線沿いに見られる自衛隊 続きをみる>
-
綾部市
君尾山の雲海
君尾山は綾部の東北、上林地区にある標高582mの山です。 秋から冬にかけての君尾山を登ると、丹波地方の山々が霧に浮かんで島のように見える雲海を見ることが 続きをみる>
-
宮津市
旧三上家住宅
国の重要文化財に指定された商家の住宅平成15年には主屋をはじめとする8棟が、国の重要文化財に指定された商家の住宅。 江戸時代に酒造業・廻船業・糸問屋等を営む、 続きをみる>
-
京丹後市
霧降りの滝
国道178号線を久美浜方面に向かう途中、網野町新庄の山あいにある滝です。 幅約4m、落差約21mで網野町内では最大の滝です。流れ落ちる水が岩肌に当たり、水しぶき 続きをみる>
-
京丹後市
久美浜遊覧船
山陰海岸ジオパーク内にある丹後砂丘の小天橋砂州・かぶと山・久美浜湾一帯を船上から楽しめます。 続きをみる>
-
綾部市
グンゼ博物苑
綾部で創業したグンゼ株式会社の歩みを「創業蔵」「現代蔵」「未来蔵」の3つのミュージアムで紹介しています。 また、グンゼの歴史を紹介している「グンゼ記念館」が隣 続きをみる>
-
京丹後市
金剛童子山
金剛童子山は標高613mあり、弥栄町のシンボル的な山です。山腹の味土野(みどの)地区は、細川ガラシャ夫人の隠棲地として知られ、「女城跡」が残っています。丹後半島 続きをみる>
-
京丹後市
豪商稲葉本家
京丹後市久美浜町にある「豪商稲葉本家」では、江戸時代この久美浜の地にて糀製造で得た富を背景に廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得た稲葉家の豪邸を再生しました。 続きをみる>
-
京丹後市
七竜峠
夕日ヶ浦海岸と浅茂川の間にある峠道「七竜峠( しちりゅうとうげ)」は、網野町内屈指のリアス式海岸線を誇ります。高低差のある峠の頂上には、七竜峠ロードパークが設け 続きをみる>