-
宮津市 海の京都
- 藤織り・しおり作り体験~暮らしの中で紡がれてきた藤織りの歴史を感じる~
- ゴツゴツした藤蔓がどのように布となっていくのか、その工程を教わりながら藤織りでしおり作りを体験できます。 上世屋の豊かな自然の中、暮らしの中で伝えられてきた布作りを体感しましょう。 ■お作りいただけるもの ・このプランでは、藤織りで作ったしおりを1つ作ることができます。 ・作品のお受け取りについて当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②藤織りのお話 ③藤織りでしおり作り体験 ■催行時期:6~11月 ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- 丹後ちりめんの守り猫の絵付け体験
- 京丹後龍宮の家で 地元に残る民話をモチーフとした猫の絵付けを体験します。 丹後ちりめんと猫の関連を知ることができる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家 ②マイスターによる丹後ちりめんと猫の話 ③猫をかたどった下地(大)に絵付けを施す ■催行期間:通年 ※但し12/29~1/4は不可 ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- 花のお寺で花説法と花の散策・希望者には御祈祷
- 奈良時代から続く祈願寺(伏見天皇勅願)で「関西花の寺25カ所霊場会」第七番札所でもある如意寺で、住職の花説法と寺に咲く花を和尚と一緒に散策。希望者には御祈祷も行います。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来所・受付 ご予約のお時間までにご来所いただき、受付をお済ませください。 ②如意寺での説法 ③お茶とお菓子をいただく ④境内散策 希望の方には、散策を御祈祷に差し替えます。 その場合、散策は各自自由とします。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年※ただし12/28~1/10は休み ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後のくらし体験 料理教室ばらずし体験
- 京丹後龍宮の家で 伝統の郷土料理ばらずしを作ります。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家集合 ②龍宮の食のマイスターが郷土料理ばらずしの作り方を教える ■実施時期:通年(12/29~1/4除く) ■申込締切:7日前
-
京丹後市
- Japanese Food Culture Experience—Malted Rice & Miso Making
- Achieve a deeper understanding of Japanese food culture in this unique workshop. Learn how Japanese incorporate malted rice and miso into daily meals. Taste Japanese food and join in a miso making workshop.
-
福知山市 海の京都
- 汁椀に漆の絵付け体験
- 型紙を使って色漆で自分だけのオリジナル作品を作りましょう。 贈り物や自由研究作品にもピッタリ! ■体験のスケジュール・詳細 ①来店 ②受付 ③注意事項 ④作業準備(手袋・エプロン・腕カバー) ⑤型紙を選ぶ ⑥制作作業 ⑦作品受け渡し ⑧解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(水曜日・木曜日除く) ■申込締切:5日前
-
福知山市 海の京都
- 泰山窯体験 日本六大古窯のひとつ丹波焼の手法を伝える茶陶
- 山の斜面の登り窯。丹波焼の伝統的な色合いに焼成。 蹴りロクロ、登り窯など古来の技法を見学可能。 ■体験のスケジュール・詳細 到着後、説明を受けながら体験し、見学してお過ごしください。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(不定期) ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 夜久野高原 一道庵 ~ 茶道体験
- 本格的な茶室でお茶の頂き方や、基本的な礼儀作法を体験します。 にじ窓(朝、昼、夜と太陽の陰で移り変わる模様を楽しむ)や天付き窓、みざらし和紙を利用した障子等、本格的な茶室をご用意。そこで初めての方、子供から大人まで、多くの人がお茶の世界を楽しめます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店 ②受付 ③注意事項 ④茶道体験 ⑤解散 ■催行時期:通年(水曜日定休) ■申込締切:7日前
-
与謝野町 海の京都
- 糸巻きをモチーフに 糸を巻き上げた可愛いあかり
- ★「シルクの灯火」糸巻きランプづくり体験 ~織物の文化と和の心が息づくあかりをお楽しみください~★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②糸巻ランプづくりの作業の説明 ③お好みの色糸を選んで頂きます。 ④作品作り ⑤作品完成! お持ち帰りいただけます。
-
宮津市 海の京都
- 丹後一色氏(たんごいっしきし)にまつわる武将の話
- 丹後一色氏にまつわる武将たちの足跡を、貴重な資料と共にたどる。 丹後国守護・一色氏 武将 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:5日前
-
綾部市 海の京都
- 薬膳料理とあなたのために作る漢方茶体験
- 老舗漢方専門薬局が運営する薬膳喫茶で、食後あなたの体調や身体に合わせた漢方茶を体験。漢方茶のおみやげ付き。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②薬膳料理(蓮の葉包蒸飯)を食べる ③食事終了後、体験者の体調や身体の気になること等を聞き取り ④その人に合わせた漢方茶を調合、提供 ⑤同じ漢方茶2包をおみやげとしてお持ち帰り ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■実施時期:通年(木曜定休)※但し12/31~1/4は休み ■申込締切:3日前
-
与謝野町 海の京都
- ちりめん街道のお寺で女子限定の茶話会とまち散歩
- 浄福寺の女性僧侶 三田さんと一対一で(複数でも可)お茶とお菓子をいただきながら、心をほどくひと時を過ごしていただきます。その後、三田さんの案内で、普段は気軽に見られないちりめん街道の旧家などに訪問。地域で暮らす人々と触れ合いながら、特別な半日をすごしていただきます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①浄福寺集合 ②浄福寺にて茶話会 ③ちりめん街道 ④与謝野町観光協会 ⑤解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(12/28~1/3は休み) ■申込締切:3日前