Pick Up
-  
                      
                                                      舞鶴市
- 練り切り和菓子づくり体験 ~日本の四季を和菓子で表現~
 - 「食べる芸術」と言われる「練り切り和菓子」を作りましょう! ・和菓子(練り切り)の歴史と材料などの説明(約10分) ↓ ・練り切り体験(約50分)※羽の華講師のデモンストレーションもお楽しみに! ↓ ・完成した練り切りを写真に収めるフォトタイム&羽の華講師とのトークタイム(約20~30分)
 
 -  
                      
                                                      宮津市
- 丹後シルク織機を動かす職人体験&素材こだわりのカフェのドリンク付き!
 - 丹後は300年以上続く、着物の生地を製織する国内最大のシルク産地です。この地に2023年10月オープンした「create ebara ショールーム silk&cafe」。 玄関を入ると現在も使われている巨大なシルクの織機をオブジェのように見上げることができます。 体験では、プロの織り手の指導の下、職人になりきり、ご自分の手で実際に織機を動かしていただけます。本来の織機をボタン式に改良してあり動かすと、織柄が織り込まれていく様子を見ることが出来ます。また織機の上に昇り、普段は織り手の方でもなかなか見ることの出来ない織機の構造を見学することが出来ます。 体験後はcaféでこだわりのお飲み物を優雅な空間でお楽しみ頂けます!※お飲み物はお一人一杯付きです。 時間があれば、別料金で、こだわりのランチ(和・洋)・ケーキやシルク商品のショッピングをお楽しみ頂いたり、季候の良い日は屋外テラスでもお寛ぎいただけます。 雨の日や酷暑の夏、厳寒の冬でも快適にでもご安心頂ける体験プランです! 【体験内容】 丹後シルクの歴史、江原産業の歴史、シルク織り機械の説明(10分) ↓ プロの織り手と一緒に実際に機械を動かします。機械の上からの眺めもお楽しみ頂けます。(20分) ↓ caféでゆっくりとコーヒーブレイク。素材のこだわったコーヒーや紅茶をお楽しみください!(ご自由にお過ごしください)
 
 -  
                      
                                                      宮津市 伊根町 海の京都
- 快適E-bike&遊覧船ツアー!五感で楽しむ天橋立・伊根ラグジュアリーライド 【サポートカー&リモートガイド付き】
 - バスツアーでは決して体験できない、五感で「海の京都」を感じて深く知る、自然・文化の体感と快適さを極限まで追求した日本唯一にして最高のe-Bike&舟&車のガイドツアーです。 天橋立or宮津から出発し、天橋立と伊根をe-Bikeと舟で地元ガイドと巡ります。サポートカーが同行して、手荷物の搬送やパンクなど万が一の際にサポートし、ゴール後はスタート位置まで送迎いたします。サイクリング中は「リモートガイドシステム」を使い先行したガイドが遠隔で会話しながらサポートします。 【体験の流れ】 ①天橋立or道の駅海の京都宮津集合 ②天橋立(文珠)をガイド ③天橋立松並木をE-bikeで渡ります ④元伊勢籠神社 ⑤ランチ(昼食代別途にてお客様ご負担) ⑥サポートカーでご当地ジュース休憩 ⑦世界で最も美しい湾宮津を走る ⑧伊根方面へ ⑨伊根湾 ⑩海上タクシーで伊根湾めぐり ⑪伊根の舟屋群をE-bikeでガイド ⑫自由散策 ⑬宿泊先or開始場所まで送迎、終了 【別途追加料金にて】天橋立ビューランドリフト、翌朝の漁港ガイド、棚田、漁港めし&温泉ラグジュアリ―ライドが可能です。 くわしくはお問合せ下さい。
 
 -  
                      
                                                      京丹後市 海の京都
- レザーキーホルダー or レザーブレスレットづくり!革職人が教えてくれる!簡単レザークラフト体験
 - レザークラフトで旅の思い出づくり!誰でも簡単に体験いただけます。革の色やアルファベット、数字、模様の刻印を選んで、自分だけのオリジナルのレザーキーホルダー、もしくはブレスレットをおつくりいただけます。講師はレザークラフト職人「レザークラフト シーレム」のオーナーご夫婦です。日本海沿いの自然豊かな町に、ご夫婦でレザークラフトショップを運営されています。主にヌメ革を使用し、製作販売もされています。 ◇体験の流れ ①集合 ②制作の説明 ③の色選び ④レザーキーホルダー作り体験 ⑤終了・解散
 
 -  
                      
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
 - 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
 
 -  
                      
                                                      宮津市 京丹後市 海の京都
- ショートコースでまわる京丹後パワースポット (タクシープラン 元伊勢参拝コースA)
 - 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢3社を巡る。短時間で最大の元伊勢パワーを浴びる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④元伊勢籠神社(丹後之国一宮・総社) ⑤奥宮眞名井神社(元伊勢大元宮) ⑥天橋立駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年 ■申込締切:3日前
 
 
-  
                    
                                                  宮津市
- Rin陶芸工房
 - 電動ろくろ体験 旅行の思い出に! スタッフがサポートさせて頂くので、初めての方はもちろん経験者の方でも楽しめます♪ お車・電車からのアクセスも良好! 4人以上の体験はご相談ください♪ ●体験内容● 電動ロクロにてお茶碗・湯呑・お皿などお好きな形状の作品をお作り頂けます。 作品の焼き上げには約2か月程度お時間を頂戴しております。 着払いにて発送いたします。
 
 -  
                    
                                                  京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
 - 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年(木、金、土のみ) ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ※事業者の都合により前後することがあります ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
 
 -  
                    
                                                  京丹後市 海の京都
- 手織りシルクコースターづくり体験
 - 手織り機で色彩豊かなシルクコースターを作成できます。 伝統の技術を持った地元職人に学びながら楽しく手織り体験。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②手織り機説明 ③手織り体験 ④出来上がったコースターを裁断、受け取り ⑤解散 ■催行時期:通年(12月31日~1月1日休、1月2日AM休) ■申込締切:2日前
 
 -  
                    
京丹後市 海の京都
- 珍しいフュージング技法によるガラス体験
 - 色ガラスを重ね合わせて創る、素朴さと粋をテーマにした「WA(和)器」。 つの田先生の優しく丁寧な指導と素敵な作品見学! ◇体験の流れ ①来店 ②材料選び ③体験作業の説明 ④作品作り ⑤作品受取又は郵送
 
 -  
                    
                                                  京丹後市 海の京都
- 登録文化財の豪商のお屋敷で絵付け体験
 - 登録有形文化財の「豪商稲葉本家」で絵付け体験 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②体験内容の説明 ③絵付け体験 ④ぼた餅と玉露で一服 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(水定休)※ただし、12/30~1/1は休み ■申込締切:3日前
 
 -  
                    
                                                  京丹後市 海の京都
- 登録文化財の豪商のお屋敷で陶芸体験
 - 登録有形文化財の「豪商稲葉本家」で陶芸体験。 著名な陶芸作家から陶芸を学び、自分で製作します。一ケ月後を目途に作品は配送致します。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②体験内容の説明 ③陶芸体験 ④ぼた餅とお茶(玉露)で一服 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■お作りいただけるもの ・陶芸体験でお作り頂くものは、現地でご相談下さい。 ・作品は一ケ月後を目途に、着払い(お客様負担)にて配送致します。 ■催行期間:通年(ただし、12/30~1/1は休み) ■開始時間:9:30~14:30の間 ■申込締切:3日前
 
 -  
                    
                                                  京丹後市
- 海ゴミや環境問題を考える体験!
 - 丹後の海を舞台にビーチクリーンや『Precious Plasti※』を通じて 海ゴミの問題や社会課題解決に向けたアクションを体感します。 また、ゴミとなったプラスチックをリサイクルして様々なPrecious(貴重な)な体験やe-Bikeやキッズバイクのレンタサイクルも行っています。 ➔※Precious Plastic見学・体験➔まとめ・解散
 
 -  
                    
                                                  福知山市 海の京都
- 汁椀に漆の絵付け体験
 - 型紙を使って色漆で自分だけのオリジナル作品を作りましょう。 贈り物や自由研究作品にもピッタリ! ■体験のスケジュール・詳細 ①来店 ②受付 ③注意事項 ④作業準備(手袋・エプロン・腕カバー) ⑤型紙を選ぶ ⑥制作作業 ⑦作品受け渡し ⑧解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(水曜日・木曜日除く) ■申込締切:5日前
 
 -  
                    
                                                  福知山市 海の京都
- 自分で作るシルバーリング
 - 一本の素材から記念の手作りシルバーリングを! カップルに最適、世界に一つずつしかないリング ■体験のスケジュール・詳細 ①来店 ②デザイン考案 ③体験作業 ④完成 ⑤解散 ■催行時期:通年 ■申込締切:前日
 
 -  
                    
                                                  与謝野町 海の京都
- 糸巻きランプづくり体験 ~糸巻きをモチーフに 糸を巻き上げた可愛いあかり~
 - ★「シルクの灯火」糸巻きランプづくり体験 ~織物の文化と和の心が息づくあかりをお楽しみください~★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②糸巻ランプづくりの作業の説明 ③お好みの色糸を選んで頂きます。 ④作品作り ⑤作品完成! お持ち帰りいただけます。
 
 -  
                    
                                                  与謝野町
- 広瀬創作工芸
 - 機織りで使われる糸巻の木枠に、自分で選んだ糸を巻きつけてオリジナルのランプを作る糸巻、和紙ランプ体験こんなに美しい工芸品を、自分で作ることができるの?と不安に思う方もご安心ください。下は4~5歳のお子さまから、上は80代、90代のご高齢の方まで、幅広い年代の方が気軽に楽しめる体験教室です。ワイワイ楽しみながら、伝統ある文化に触れてみてください。
 
 -  
                    
                                                  京丹後市 海の京都
- 琴引浜の微小貝を見つけてUVレジンペンダントづくり
 - 浜を歩いて琴引浜にまつわる話を聞きながら微小貝を探します。その微小貝を使って UVレジンペンダントを作ります。 微小貝が生息する環境を学びながら、自分で見つけた微小貝でオリジナル商品が作れます。 ■お作りいただけるもの このプランでは、ペンダントを1つ作ることができます。 ※作品のお受け取りについて当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②琴引浜:鳴き砂の琴引浜を歩いて、浜の説明を聞き、砂から微小貝探し (琴引浜掛津海水浴場の駐車料金1000円別途必要) ③鳴き砂文化館にてペンダント製作作業 ④館内見学 ■催行時期:通年(火曜日定休※夏休み期間7/15~8/31を除く、12/28~1/3休館) ■申込締切:4日前
 
 -  
                    
                                                  与謝野町 海の京都
- 畳の話と畳のコースター作り
 - 日本の伝統文化・畳のお話を伺った後、畳素材のコースターづくりに挑戦! このプランでは、畳コースターを5枚をお作りいただけます。 ■催行期間:通年 ■申込締切:7日前
 
 -  
                    
                                                  与謝野町 海の京都
- 【京都・伝統工芸体験】シルク100%!手織りのコースターづくり
 - 旅の記念品にどうぞ!手織りのコースター 100%シルクを使った、コースター作りを体験できます。織り機に横糸を通して、少しずつ織り上げていきましょう。徐々にコースターの形ができあがっていきますよ。好きな色の絹糸を組み合わせれば、自分だけのコースターが完成します。 丹後ちりめんの産地ならではの体験です。旅の記念品や、オリジナルのお土産を作りたい人にオススメ! ---------- ①来店・受付(約5分) ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②絹糸選び(約5分) ③織り方の説明(約5分) ④織る(約30分) ⑤解散(約5分) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 
 -  
                    
                                                  与謝野町 海の京都
- 畳の話とミニ畳作り
 - 日本の伝統文化・畳についてのお話を伺った後、ミニサイズの畳作りに挑戦! ■お作りいただけるもの このプランでは、ミニ畳を1枚をお作りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②畳についてのお話 ③ミニ畳づくりに挑戦 ■催行期間:通年 ■申込締切:7日前
 
 -  
                    
                                                  与謝野町 海の京都
- 【京都・伝統工芸体験】シルク100%!組みひものミサンガづくり
 - 昔ながらの製法で、ミサンガを編もう 映画で有名になった組みひもを体験できます。作るのはシルク100%のミサンガ。一本一本の絹糸が組み合わさって、カラフルなデザインに仕上がります。色は4種類から選べるので、オリジナリティあふれるデザインに! 丹後ちりめんの産地ならではの体験です。旅の記念品や、オリジナルのお土産を作りたい人にオススメ! ---------- ①来店・受付(約5分) ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②絹糸選び(約5分) ③織り方の説明(約5分) ④織る(約20分) ⑤解散(約5分) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 
 -  
                    
福知山市 海の京都
- 泰山窯体験 日本六大古窯のひとつ丹波焼の手法を伝える茶陶
 - 山の斜面の登り窯。丹波焼の伝統的な色合いに焼成。 蹴りロクロ、登り窯など古来の技法を見学可能。 ■体験のスケジュール・詳細 到着後、説明を受けながら体験し、見学してお過ごしください。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(不定期) ■申込締切:7日前
 
 -  
                    
                                                  与謝野町
- 海の京都DMO与謝野地域本部
 - 手織体験では、経糸と緯糸を織り合わせ一枚のコースターを作ります。緯糸の通し方により風合いができ、手織りならではのオリジナル作品が作れます。 地元の観光地を案内するガイドツアーの案内人「与謝野町語りべの会」。 コースは2つあり、丹後ちりめんで栄えた町「ちりめん街道」コース、与謝野2代国史跡「蛭子山古墳」と「作山古墳」を案内する「古墳公園」コースの2つがあります。
 
 
海の京都コイン


