丹後半島と綾部で入浴できる日帰り温泉
京都北部「海の京都」は歴史のある温泉地でもあります。特に日本海に面した京丹後市や宮津市の天橋立などの丹後半島周辺には日帰り温泉施設や温泉旅館が多く点在しています。 海、山の絶景を望む露天風呂も多くありますので、 観光でお越しになられた際は、当地の日帰りたちより温泉も是非ご利用下さい。
【ご注意下さい】コロナ禍により休館されている施設もありますので、ご来館の際はオフィシャルサイト及びお電話にてご確認下さいませ。
京丹後市/宇川温泉 よし野の里
日本海の青さや水平線に沈む夕日に息をのむ海の温泉、竹林に囲まれた山の温泉、二つの浴室は男女日替わりになっています。 レストランや宿泊施設があり、湯治を兼ねた長期滞在もできます。
【住所】京丹後市丹後町宇川久僧1562
【お問合せ】0772-76-1000
【営業時間】11時~21時(受付は20:30まで)
【定休日】木曜日(祝日、祝前日は営業)
【泉質】アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
【詳細】 https://ukawaonsen.jp/
綾部市/あやべ温泉
綾部上林の大自然に抱かれた二王の湯は、温泉成分が豊富ですばらしい効能を誇る天然の恵み。多種類の生薬を配合した薬湯もあり、ゆったりとした気分で健康増進に最適です。
【住所】京都府綾部市睦寄町在ノ向10番地
【お問合せ】0773-55-0262
【営業時間】10:00~21:00(20:30まで受付)
【定休日】第2、4月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)
【詳細】https://www.ayabeonsen.com/
京丹後市/弥栄あしぎぬ温泉
京丹後市の弥栄平野を見下ろす小高い丘の上に浴場がある日帰り専用温泉です。廃てんぷら油と木材チップ燃料で加温しておりCO2排出を大幅に削減し丹後の美しい自然と共存する温浴施設です。レストランと売店併設。
【住所】京都府京丹後市弥栄町木橋548
【お問合せ】0772-65-2000
【営業時間】10時~22時 ※3~11月の日曜日は朝風呂あり7時~22時
【定休日】毎週水曜日 【泉質】ナトリウム・カルシウム硫酸塩水(低張性アルカリ性高温泉)
【詳細】 https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/665/
京丹後市/久美浜温泉湯元館
北近畿一の大きさを誇り、源泉掛け流しが自慢の温泉です。男湯、女湯ともに内風呂、外風呂、薬草風呂があり、それぞれ約100人が同時入浴できる規模です。春は花が咲き、冬は雪化粧が見られる日もあります。
【住所】京丹後市久美浜町平田1106-4
【お問合せ】0772-83-1071
【営業時間】9時~21時
【定休日】無休
【泉質】ナトリウム・カルシウム硫酸塩水(低張性アルカリ性高温泉
【詳細】 https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/666/
京丹後市/小野小町温泉
肌ざわりのやさしいアルカリ性の湯です。大宮のまちを見下ろす丘の上にあり、周辺に「大宮ふれあい工房」などの施設が集まっています。
【住所】京丹後市大宮町三坂105-15(セントラーレ・ホテル京丹後内)
【お問合せ】0772-68-1122
【営業時間】〈朝風呂〉6時~9時(受付8時30分まで)/〈日中~夜間〉10時~23時(受付22時30分まで)
【定休日】無休
【泉質】含弱放射性・ナトリウム・炭酸水素塩泉
【詳細】 https://komachionsen.com/
京丹後市/みなと悠悠
自家源泉の湯を解放感あふれる大浴場や露天風呂で堪能できます。湯上りには日本海と久美浜湾の絶景の展望スペース、最上階のラウンジへ。
【住所】京丹後市久美浜町湊宮2102-1
【お問合せ】0772-83-2329
【営業時間】
【定休日】
【詳細】 https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/669/
京丹後市/浅茂川温泉 静の里
海の見える丘に建つ心安らぐ温泉施設。温泉や展望ロビー、レストランなど至る所から日本海が一望でき、特産品の売店・ゲームコーナー・室内温水プールもあり、ご家族でゆったりとご利用できます。
【住所】京都府京丹後市網野町浅茂川1449番地
【お問合せ】0772-72-4126
【営業時間】10~22時(最終受付)4月~12月21:30/1月~3月21:15
【定休日】火曜日(祝日は翌日休み)
【泉質】含食塩—硫黄単純温泉
【詳細】 http://shizukanosato.com/
京丹後市/外湯 花ゆうみ
広々とした庭園に開放感たっぷりの露天風呂が特徴の温泉です。庭園内にある滝を見ながらのんびりとお過ごしください。 体の心から疲れを癒す心温まる温泉です。
【住所】京都府京丹後市網野町浜詰256-1
【お問合せ】0772-74-1306
【営業時間】
【定休日】
【泉質】単純温泉(低張性・弱アルカリ性)ナトリウム・カルシウム温泉上野温泉湯元(昭和57年湧出)
【詳細】 https://www.hanayuumi.com/
京丹後市/丹後温泉はしうど荘
直接パイプラインで源泉を引き、豊富な湯量と奇勝「立岩」の風景が自慢。潮騒が聞こえるほど海に近い宿とあって夏は海水浴客でにぎわいます。雪景色と幻の「間人ガニ」が満喫できる冬も人気です。
【住所】京丹後市丹後町間人632-1
【お問合せ】0772-75-2212
【営業時間】〈平日〉16時~22時(受付21時30分まで)〈土日祝〉13時~22時(受付21時30分まで)
【定休日】毎週火曜日(7月20日~8月20日無休・11月~3月第2・第4火曜日)
【泉質】
【詳細】 https://www.hashiudosou.com/
宮津市(天橋立)/天橋立温泉 智恵の湯
天橋立駅横にある宮津市内唯一の外湯「智恵の湯」は、「三人寄れば文殊の智恵」で有名な日本三文殊の一つ智恩寺文殊菩薩の智恵と健康が授かりますようにと命名された。 内湯に露天風呂・手足湯などユニークな浴槽もあり、美肌の湯として知られる「天橋立温泉」を楽しんでいただけます。
【住所】京都府宮津市文珠640-73
【お問合せ】0772-22-1515
【営業時間】12:00~21:00
【定休日】水曜日、隔週火曜日
【泉質】天然療養泉「美肌の湯」 ナトリウム-塩化物泉(療養泉)
【詳細】 http://www.viewland.jp/chienoyu/
与謝野町/天の橋立岩滝温泉 クワハウス岩滝
無色、無味、透明、微硫化水素臭で硫黄臭が 少なく、温泉特有の臭いが苦手な方も安心してご入浴いただけます。
【住所】京都府与謝郡与謝野町岩滝470
【お問合せ】0772-46-3500
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】木曜
【泉質】ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
【詳細】 http://www.dolphin-group.co.jp/kurhaus-iwataki/index.html
おすすめの特集
-
- 新たな旅の提案!地域企業視察×観光の 「ソーシャルグッドツアー(企業研修)」
- 海の京都エリアで様々な社会問題にチェレンジしている先進的な企業への視察+観光をしてみませんか?このエリアで学び、感じ、あわせて風光明媚な景観と豊かな食が楽しめるオリジナル研修ツアーです。お客様のご要望に応じた研修をお手伝いします!※1社のみの研修、複数の企業を組み合わした研修も可能です。※研修先へは現地集合、現地解散が基本となりますが、貸切バス・ハイヤー・食事箇所・宿泊手配も可能です。【オプション】※アテンドや研修会場でのファシリテーターも可能です。 ⇒海の京都DMOが委託する(株)ローカルフラッグがアテンド、ファシリテーターをおこないます。お問い合わせ先:海の京都DMO ソーシャルグッドツアー担当まで TEL:0772ー68ー5055 (平日:9:00~12:00、13:00~17:00、土日祝休み) Mail:info@uminokyoto.jp メールの場合は件名に【ソーシャルグッドツアー】と記載ください。ソーシャルグッドツアーの「ツアーレポート」はコチラ
-
- ぶりしゃぶ発祥地(ランチ)京都北部・丹後半島で食す
- 海の京都(伊根町)は富山県氷見市、長崎県の五島列島と並んで「日本三大鰤漁場」のひとつに数えられています。水温がグンと下がる晩秋から冬にかけて、良質の脂を蓄えたブリが水揚げされます。 ブリを扱った飲食店舗も多く、特に「ぶりしゃぶ」が人気で、晩秋には全国各地から大勢のグルメ愛好家が当地の「ぶりしゃぶ」を求めてご来訪されています。 ランチで「ぶりしゃぶ」を食べれるお店も沢山ありますので是非ご利用下さいませ。 11月上旬~3月末がぶりしゃぶシーズンの目安です。
-
- イカを食す(白イカ・アオリイカ・ヤリイカ)
- 海の京都では一年を通じて色んな種類のイカが水揚げされています。春~夏は高級イカとして名高いこの丹後半島で「白イカ」と呼ばれている剣先イカ。秋~春(春は親イカ)はイカの王様と評される「アオリイカ」。真冬に揚がる細長く尖った「ヤリイカ」。イカを扱った飲食店舗、宿泊施設も多く、このイカ料理を目当てに大勢のお客様がご来訪されています。【ご注意下さい】コロナ禍における緊急事態宣言発出により時短営業や休業されている店舗もありますので、ご来店の際はオフィシャルサイト及びお電話にてご確認下さいませ。