安心して楽しんでいただくために
海の京都では、お客様ならびにスタッフの健康と安全のため、独自のガイドラインに基づいた感染症対策に取り組んでいます、ご理解・ご協力をお願いいたします。
重要なお知らせ
必ずご確認ください
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当面の間、海の京都の体験プログラムをご利用いただくにあたっては、以下のことについてご理解の上お申し込みください。
- 新型コロナウイルス感染症の発生および拡大状況により、急遽体験プログラムを中止する場合があります。
- 感染症拡大防止のため、必ずマスクを着用してください。
- 安全確保のため、施設によっては利用人数を減らしていますので、予約人数によっては申し込みをお断りする場合があります。
- 利用時に発熱など体調不良がある場合はご利用をお断りする場合があります。(利用前に健康状態の確認や検温にご協力いただいています。)
- 利用日2週間前以内に緊急事態措置発出地域及び外国への訪問がある場合は利用をお断りします
-
与謝野町 海の京都
雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験 続きをみる>
-
宮津市 海の京都
丹後一色氏(たんごいっしきし)にまつわる武将の話
丹後一色氏にまつわる武将たちの足跡を、貴重な資料と共にたどる。 丹後国守護・一色氏 武将 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 続きをみる>
-
福知山市 宮津市 京丹後市
元伊勢のパワーをぜいたくに浴びてリフレッシュ(タクシープラン 元伊勢参拝コースC)
本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢6社を巡る。全身で元伊勢のパワーを浴びる。 続きをみる>
-
宮津市 海の京都
藤織り・しおり作り体験~暮らしの中で紡がれてきた藤織りの歴史を感じる~
ゴツゴツした藤蔓がどのように布となっていくのか、その工程を教わりながら藤織りでしおり作りを体験できます。 上世屋の豊かな自然の中、暮らしの中で伝えられてき 続きをみる>
-
綾部市 海の京都
竹林座禅体験
静かな竹林の中は精神統一に最高の環境です。心を落ち着かせ、自分と向き合ってみましょう。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までに 続きをみる>
-
福知山市 海の京都
鬼の遊び場めぐり
旧宮津街道石畳、鬼の足跡、頼光の腰掛岩等を回るガイド付きツアーです 幕末の歴史や鬼の伝説を全身で感じるスピリチュアルな体験をお楽しみください。 ■体 続きをみる>
-
宮津市 海の京都
バギーに乗って化石掘り体験
バギーを運転して化石の発掘に行こう! ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②しお 続きをみる>
-
与謝野町 海の京都
草花を愉しむ池ヶ成(いけがなる)~大江山ハイク
大江山連峰(千丈ヶ岳~鬼の岩屋)は植物・鳥類の宝庫。それぞれに詳しいガイドが同行します。 大江山の周辺はたくさんの珍しい花の咲く山(新花の百名山)として知 続きをみる>
-
綾部市 海の京都
こだわりの竹炭づくりに触れる体験
地元綾部産の孟宗竹のみを材料に、新月・満月の日限定で火入れし、燃料の薪にも竹を使用する、こだわりの竹炭づくりの作業を体験します。 ■体験のスケジュール・詳 続きをみる>
-
京丹後市 海の京都
丹後ちりめんの守り猫の絵付け体験
京丹後龍宮の家で 地元に残る民話をモチーフとした猫の絵付けを体験します。 丹後ちりめんと猫の関連を知ることができる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮 続きをみる>
-
京丹後市 海の京都
花のお寺で花説法と花の散策・希望者には御祈祷
奈良時代から続く祈願寺(伏見天皇勅願)で「関西花の寺25カ所霊場会」第七番札所でもある如意寺で、住職の花説法と寺に咲く花を和尚と一緒に散策。希望者には御祈祷も行 続きをみる>
-
綾部市 海の京都
黒谷和紙の和綴じ本(御朱印帳)作り
黒谷和紙共同組合にて、オリジナルの「御朱印帳」が作れます。 ■体験の流れ ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ② 続きをみる>