人の力で地域に活力を ~中丹魅力発信特集~
海の京都南部に位置する中丹エリア(舞鶴市・綾部市・福知山市)は海や里山といった自然に囲まれた個性豊かな地域です。
この地域に暮らし活躍する人たちに焦点を当て、地域で働く若者、子育て、ふるさと納税返礼品の3つのテーマから、中丹エリアの魅力を発信します。
※本特集は京都府中丹広域振興局が運営する中丹魅力情報発信サイト「CO-KYOTO」との連携企画です。
(1)たんたんで働く
都市部の若者や地域の高校生等に京都府中丹地域に関心を持ってもらい、UIターンを考えるきっかけとなるよう、中丹地域で働く先輩の仕事・暮らしを紹介します。
綾部
(2)子育て
中丹エリアで子育てをする父親・母親や子育て支援に取り組む企業等にフォーカスし、地域で子育てをすることについての考え方を紹介します。
(3)ふるさと納税返礼品
コロナ禍で地域に行きにくい中、ふるさと納税返礼品の生産者のストーリーを追い、中丹エリアの特産品等の魅力を伝えます。
舞鶴 海の恵と技の結晶、漁港のまち舞鶴の旨いもの
綾部 日本の原風景が残る綾部に魅せられ、夢に挑戦する人たち
福知山 福知山の風土が育てた文化を未来へつなぐ女性たち
おすすめの特集
-
- <電車アクセス>京都駅⇔天橋立駅/大阪駅⇔天橋立駅
- 電車(JR・丹後鉄道)で「JR京都駅」と「JR大阪駅」から京都北部の「海の京都エリア」にアクセスする方法をご紹介します。シャガ・ミツマタの群生地で知られる綾部、明智光秀が築いた城下町の福知山、日本三景の天橋立(路線バスで舟屋群のある伊根町へ)、丹後ちりめんの与謝野、美しすぎる海の絶景に出会える夕日ヶ浦、久美浜にアクセスします。また、下車後の2次交通手段もご紹介します。
-
- e-Bikeで新しい京都サイクリングを!丹後半島「e-Bikeレンタル&ガイド」
- 京都北部には関西屈指の海岸線(丹後半島)の絶景が長く続く絶好のサイクリングロードがあります。コースには日本三景天橋立、伊根の舟屋、京丹後などスポットがあり、地元ご当地グルメや果物スイーツ、日帰り温泉も堪能できます。 毎年開催されている自転車レース「TANTANロングライド」「丹後半島一周(タンイチ)」のフィールドとしても有名です。今回は、今話題の電動付きサイクリング「e-BIKE」でその聖地とも言われる海の京都エリアを巡りたいと思います。 海の京都エリア周辺では、e-BIKEガイドツアー、e-BIKEレンタルのサービスが急速に充実しています。
-
- 「海の京都」7市町初のふるさと納税共通返礼品 「12蔵元の日本酒飲み比べセット」が完成!
- 海の京都DMO は、企業提案型持続可能な地域づくり事業の一環として、株式会社ホリグチ(舞鶴市)と共同で、海の京都エリアの7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)では初の共通返礼品となる「海の京都12蔵元厳選の小瓶飲み比べセット」を企画しました。 海の京都エリアの7市町にはそれぞれに酒蔵があり、南北70㎞以上ある広大なエリアに12の蔵元が点在しており、各蔵元では、水量が豊富で口当たりの柔らかい水と自然豊かな風土で栽培された良質な米を生かし、地域に根差した個性豊かな日本酒を生み出しています。 稲作文化発祥の地の伝承がある丹後は、御神酒の発祥の地でもあります。約600年前に書かれた丹後一の宮元伊勢籠神社所蔵の文献に「伊勢の酒殿明神は丹後より勧請す。和朝の酒の根本是なり」とあり、丹後は伊勢神宮に日本酒の起源となる「酒」を伝えた起源の地でもあると記されています。 今回は、12の蔵元自ら厳選した日本酒をご家庭で手軽に飲み比べができるセットになっていますので、是非味わいの違いをお楽しみください。