
01
長安寺
平安時代に造られた薬師如来像(秘仏)を本尊とする、薬師霊場としても親しまれています。豊かな自然に囲まれて、四季それぞれに美しい姿を見せてくれます。特に秋は紅葉につつまれて「もみじ寺」として親しまれています。

02
天寧寺
天寧寺は、福知山の北方の山間にある禅宗寺院です。貞治4年(1365)、高僧愚中周及を開山として開かれました。足利義持ら将軍家からも信奉され、室町時代の禅宗文化を伝える名刹です。境内の薬師堂は、寛政6年(1794)に建立され、方三間もこし付という禅宗仏殿の正規の形式をもち、京都府北部の代表的建築として京都府の文化財に指定されています。開山愚中周及の画像や十六羅漢像など多くの文化財が残され、禅宗文化の粋を伝えています。豊かな自然に囲まれて、四季それぞれの風情が楽しめます。

03

04
01 長安寺
車 約20分
02 天寧寺
車 約20分
03 養泉寺
車 約15分
04 觀音寺
車 約15分