「もうひとつの京都-光のアトリエ-現実と空想のはざまで」
京都府では、地域の文化に触れる新たな機会を創出し、観光誘客の促進、地域経済の活性化を図るため、日本博の一環として、日本三景の一つ天橋立を舞台に、メディア・アートを核とするアート・プロジェクト「もうひとつの京都-光のアトリエ-」を「海の京都」天橋立地区協議会と連携して実施しています。
おすすめの特集
-
- <電車アクセス>京都駅⇔天橋立駅/大阪駅⇔天橋立駅
- 電車(JR・丹後鉄道)で「JR京都駅」と「JR大阪駅」から京都北部の「海の京都エリア」にアクセスする方法をご紹介します。シャガ・ミツマタの群生地で知られる綾部、明智光秀が築いた城下町の福知山、日本三景の天橋立(路線バスで舟屋群のある伊根町へ)、丹後ちりめんの与謝野、美しすぎる海の絶景に出会える夕日ヶ浦、久美浜にアクセスします。また、下車後の2次交通手段もご紹介します。
-
- 桜咲きほころぶ「海の京都 桜満開特集」
- 京都北部「海の京都」には多くの桜スポットがあります。 雄大な日本海の側に咲く桜、お寺に咲く桜など 風景と調和した大変美しい桜を見ることができます。
-
- 人の力で地域に活力を ~中丹魅力発信特集~
- 海の京都南部に位置する中丹エリア(舞鶴市・綾部市・福知山市)は海や里山といった自然に囲まれた個性豊かな地域です。この地域に暮らし活躍する人たちに焦点を当て、地域で働く若者、子育て、ふるさと納税返礼品の3つのテーマから、中丹エリアの魅力を発信します。 ※本特集は京都府中丹広域振興局が運営する中丹魅力情報発信サイト「CO-KYOTO」との連携企画です。