<電車アクセス>京都駅⇔天橋立駅/大阪駅⇔天橋立駅
電車(JR・丹後鉄道)で「JR京都駅」と「JR大阪駅」から京都北部の「海の京都エリア」にアクセスする方法をご紹介します。シャガ・ミツマタの群生地で知られる綾部、明智光秀が築いた城下町の福知山、日本三景の天橋立(路線バスで舟屋群のある伊根町へ)、丹後ちりめんの与謝野、美しすぎる海の絶景に出会える夕日ヶ浦、久美浜にアクセスします。
また、下車後の2次交通手段もご紹介します。
高速バス(京都・大阪⇔天橋立)をご利用のお客様はこちら
上記は海の京都で運行されている「京都丹後鉄道」の列車内です。京都丹後鉄道HPはコチラ
※京都丹後鉄道は「福知山駅」「西舞鶴駅」から運行しております。
→ 時刻・運賃検索が便利に使える JRおでかけネット で簡単検索!
①JR京都駅から乗車される場合
【電車のりば】
JR京都駅の「JR嵯峨野(山陰)線(30、31、32、33番のりば)」で乗車できます。烏丸口(中央口)の改札を通り、右方向(1F)へ行くと写真のホームが見えてきます。
○ 特急はしだて/京都駅 ⇒ 天橋立駅
●特急はしだて(天橋立行) 参考例 ・座席:指定席 ・所要時間:2時間14分 ・合計金額:4,790円(小人2,400円) ・乗換:0回 ・JR営業キロ:88.5km |
※表示の運賃、料金等の情報はあくまでも目安としてご利用下さい。
○ 特急まいづる/京都駅 ⇒ 西舞鶴駅(乗換)⇒ 天橋立駅
●特急まいづる(東舞鶴行) 参考例 ・座席:指定席 ・所要時間:3時間1分 ・合計金額:3,860円(小人1,930円) ・乗換:1回(西舞鶴駅で乗換 ⇒ 京都丹後鉄道宮津線・京都丹後鉄道宮豊線普通<豊岡行>) ・JR営業キロ:95.7km |
※表示の運賃、料金等の情報はあくまでも目安としてご利用下さい。
○ 特急きのさき/京都駅 ⇒ 福知山駅(乗換)⇒ 宮津駅(乗換) ⇒ 天橋立駅
●特急きのさき(城崎温泉行) 参考例 ・座席:指定席 ・所要時間:2時間53分 ・合計金額:3,840円(小人1,920円) ・乗換:2回(1回目:福知山駅で乗換 ⇒ 京都丹後鉄道宮福線普通<宮津行>)、(2回目:宮津駅で乗換 ⇒ 京都丹後鉄道宮豊線普通<豊岡行>) ・JR営業キロ:88.5km |
※表示の運賃、料金等の情報はあくまでも目安としてご利用下さい。
②JR大阪駅から乗車される場合
【電車のりば】
JR大阪駅の「JR神戸線、JR宝塚線(3、4番のりば)」で乗車できます。
○ 特急こうのとり/大阪駅 ⇒ 福知山駅(乗換)⇒ 天橋立駅
●特急こうのとり(城崎温泉行) 参考例 ・座席:指定席 ・所要時間:2時間28分 ・合計金額:5,680円(小人2,840円) ・乗換:1回(福知山駅で乗換 ⇒ 特急はしだて<天橋立行>) ・JR営業キロ:114.2km |
※表示の運賃、料金等の情報はあくまでも目安としてご利用下さい。
○ 特急こうのとり/大阪駅 ⇒ 福知山駅(乗換)⇒ 宮津駅(乗換)⇒ 天橋立駅
●特急こうのとり(福知山行) 参考例 ・座席:指定席 ・所要時間:3時間7分 ・合計金額:4,730円(小人2,360円) ・乗換:2回(1回目:福知山駅で乗換 ⇒ 京都丹後鉄道宮福線普通<宮津行>)、(2回目:宮津駅で乗換 ⇒ 京都丹後鉄道宮豊線普通<豊岡行>) ・JR営業キロ:114.2km |
※表示の運賃、料金等の情報はあくまでも目安としてご利用下さい。
海の京都エリアの主要な駅と2次交通
JR綾部駅
綾部ふれあい牧場、あやべグンゼスクエア、あやべ温泉二王館にアクセスしやすいところです。
★観光案内所が駅に隣接しています。観光情報は綾部市観光協会HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
あやバス(コミュニティバス)
綾部駅前に「あやバス」乗り場があります。あやバスは綾部市が運営するコミュニティバスです。バスの時刻表はコチラ
※ミツマタ・シャガ群生地(老富)へは上林線の終点「於見」から更に徒歩で約1時間(約5.6km)かかります。
e-Bikeレンタル
綾部駅南口のすぐ横にあやべ観光案内所があります。こちらでe-Bikeのレンタルができます。ミツマタ・シャガ群生地(老富)へは片道約33kmありますが、日本の原風景を楽しめるコースで体力自慢の方にお薦めです。(事前ご予約推奨)ご予約はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
JR西舞鶴駅
舞鶴港とれとれセンター、東吉原にアクセスしやすいところで、西舞鶴駅からも近くレンタサイクルがお薦めです。
★JR西舞鶴駅1階の観光案内所「まいづる観光ステーション」でレンタサイクルをしています。(普通自転車)詳しくはこちら
観光情報は舞鶴観光協会HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
京都交通(路線バス)
西舞鶴駅前に「京都交通」乗り場があります。バスの時刻表はコチラ
JR東舞鶴駅
舞鶴引揚記念館、舞鶴赤れんがパーク、海軍ゆかりの港めぐり遊覧船にアクセスしやすいところです。観光情報は舞鶴観光協会HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
京都交通(路線バス)
東舞鶴駅前(北口)に「京都交通」乗り場があります。バスの時刻表はコチラ
e-Bikeレンタル
東舞鶴駅から徒歩約17分(約1.3km)/京都交通なら約6分のところに舞鶴赤れんがパークがあります。その中の「2号棟(市政記念館)」でe-Bikeのレンタルができます。(事前ご予約推奨)ご予約はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
JR福知山駅
電車を下車してからの移動手段は?
各社民間バス(路線バス)
福知山駅前は京都交通バス、日本交通、西日本ジェイアールバス、丹海バスの運行があります。各民間バス(時刻表・路線図)はコチラ
e-Bikeレンタル
福知山駅(北口)から徒歩約3分(約230m)のところにある福知堂(ハンコ屋さん)でe-Bikeのレンタルができます。(事前ご予約推奨)ご予約はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
電車を下車してからの移動手段は?
丹海バス(路線バス)
宮津駅前に「丹海バス」乗り場があります。
・宮津市一帯(天橋立)、阿蘇シーサイドパーク、伊根町(伊根の舟屋群)、経ヶ岬方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(伊根線・蒲入線・経ヶ岬線)
・獅子崎稲荷神社、ホテル&リゾーツ京都宮津方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(田井線)
e-Bikeレンタル
宮津駅から徒歩約10分(約850m)/丹海バスなら1停留所に「道の駅 海の京都 宮津」があります。この中の「宮津市観光交流センター」でe-Bikeのレンタルができます。(事前ご予約推奨)ご予約はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
観光船
宮津駅から徒歩約10分(約850m)/丹海バスなら1停留所に「道の駅 海の京都 宮津」があります。この奥にある「シーサイドマート ミップル」裏で乗船でき、天橋立へも船で行くことができます。観光船の詳細はコチラ
※朝9:50出航の1便のみとなります。
京都丹後鉄道「天橋立駅」
※舟屋群のある伊根町へはここから丹海バスをご利用下さい
電車を下車してからの移動手段は?
丹海バス(路線バス)
天橋立駅前に「丹海バス」乗り場があります。
・宮津市一帯(天橋立)、阿蘇シーサイドパーク、伊根町(伊根の舟屋群)、経ヶ岬方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(伊根線・蒲入線・経ヶ岬線)
※天橋立駅から伊根へは路線バスで約1時間かかります。
e-Bikeレンタル
天橋立駅から道路を挟んで向かい側に「智恵くらべ」があります。ここでe-Bikeのレンタルができます。(事前ご予約推奨)ご予約はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
観光船
天橋立駅から徒歩約4分(約300m)に「天橋立観光船のりば」があります。天橋立駅側から対岸の府中(ふちゅう)へ船で行くことができます。府中には股のぞき発祥地の傘松公園や元伊勢籠神社、成相寺などがあります。観光船の詳細はコチラ
京都丹後鉄道「与謝野駅」
よさの野菜の駅、滝のツバキ公園、ちりめん街道にアクセスしやすいところです。観光情報は与謝野町観光協会HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
丹海バス(路線バス)
与謝野駅前に「丹海バス」乗り場があります。
・与謝野町一帯、天橋立(府中方面)を走る路線バスがあります。バス停時刻表(与謝線)
京都丹後鉄道「網野駅」
八丁浜、琴引浜、間人(立岩)にアクセスしやすいところです。
★観光案内所が駅構内にあります。観光情報は京丹後市観光公社HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
丹海バス(路線バス)
網野駅前に「丹海バス」乗り場があります。
・間人(たいざ)、峰山方面、宇川温泉や経ヶ岬まで走る路線バスがあります。バス停時刻表(海岸線)
・夕日ヶ浦、八丁浜、丹後王国「食のみやこ」(弥栄)方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(弥栄網野砂丘線) ※平日のみ運行
・間人、弥栄、峰山方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(間人循環線)
e-Bikeレンタル
網野駅構内にある京丹後市観光公社網野町支部でe-Bikeのレンタルができます。(事前ご予約はできません)詳細はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」
浜詰・夕日ヶ浦にアクセスしやすいところです。観光情報は京丹後市観光公社HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
丹海バス(路線バス)
夕日ヶ浦木津温泉駅前に「丹海バス」乗り場があります。
・丹後王国「食のみやこ」、八丁浜方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(弥栄網野砂丘線) ※平日のみ運行
京都丹後鉄道「久美浜駅」
久美浜湾、豪商稲葉本家にアクセスしやすいところです。
★観光案内所が駅構内にあります。観光情報は京丹後市観光公社HPへ
電車を下車してからの移動手段は?
丹海バス(路線バス)
久美浜駅前に「丹海バス」乗り場があります。
・峰山方面を走る路線バスがあります。バス停時刻表(久美浜線)
e-Bikeレンタル
久美浜駅構内でe-Bikeのレンタルができます。(事前ご予約推奨)ご予約はコチラ
e-Bikeはパワーと走る楽しさを追求した専用のモーターとフレームで作られた電動アシスト自転車ですのでロングライドに適しています。
おすすめの特集
-
- 新たな旅の提案!地域企業視察×観光の 「ソーシャルグッドツアー(企業研修)」
- 海の京都エリアで様々な社会問題にチェレンジしている先進的な企業への視察+観光をしてみませんか?このエリアで学び、感じ、あわせて風光明媚な景観と豊かな食が楽しめるオリジナル研修ツアーです。お客様のご要望に応じた研修をお手伝いします!※1社のみの研修、複数の企業を組み合わした研修も可能です。※研修先へは現地集合、現地解散が基本となりますが、貸切バス・ハイヤー・食事箇所・宿泊手配も可能です。【オプション】※アテンドや研修会場でのファシリテーターも可能です。 ⇒海の京都DMOが委託する(株)ローカルフラッグがアテンド、ファシリテーターをおこないます。お問い合わせ先:海の京都DMO ソーシャルグッドツアー担当まで TEL:0772ー68ー5055 (平日:9:00~12:00、13:00~17:00、土日祝休み) Mail:info@uminokyoto.jp メールの場合は件名に【ソーシャルグッドツアー】と記載ください。ソーシャルグッドツアーの「ツアーレポート」はコチラ
-
- ぶりしゃぶ発祥地(ランチ)京都北部・丹後半島で食す
- 海の京都(伊根町)は富山県氷見市、長崎県の五島列島と並んで「日本三大鰤漁場」のひとつに数えられています。水温がグンと下がる晩秋から冬にかけて、良質の脂を蓄えたブリが水揚げされます。 ブリを扱った飲食店舗も多く、特に「ぶりしゃぶ」が人気で、晩秋には全国各地から大勢のグルメ愛好家が当地の「ぶりしゃぶ」を求めてご来訪されています。 ランチで「ぶりしゃぶ」を食べれるお店も沢山ありますので是非ご利用下さいませ。 11月上旬~3月末がぶりしゃぶシーズンの目安です。
-
- イカを食す(白イカ・アオリイカ・ヤリイカ)
- 海の京都では一年を通じて色んな種類のイカが水揚げされています。春~夏は高級イカとして名高いこの丹後半島で「白イカ」と呼ばれている剣先イカ。秋~春(春は親イカ)はイカの王様と評される「アオリイカ」。真冬に揚がる細長く尖った「ヤリイカ」。イカを扱った飲食店舗、宿泊施設も多く、このイカ料理を目当てに大勢のお客様がご来訪されています。【ご注意下さい】コロナ禍における緊急事態宣言発出により時短営業や休業されている店舗もありますので、ご来店の際はオフィシャルサイト及びお電話にてご確認下さいませ。