【今年の秋は海の京都】海の京都 秋のイベント情報
京都府北部の海の京都。秋には、青い海、色づく山々、おいしいグルメなど魅力が目白押し。
さらに、天橋立モノオペラや丹後ビール列車、夜を彩るライトアップなど各地でイベントが盛り沢山。
今なら「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」も使えて大変お得!
今年の秋は、海の京都へ!
※各イベントは、中止等変更になる場合がございますのでご了承ください。
舞鶴
海上プラネタリウムが楽しめる「舞鶴親海公園」、代表的な文化財である「赤れんがパーク」、海産物が味わえる「舞鶴港とれとれセンター」。舞鶴市は、見る・歩く・食べるを楽しむためのスポットが盛りだくさんです。
舞鶴観光協会:http://www.maizuru-kanko.net/
ヅルいい!舞鶴満喫クーポン
舞鶴市内の対象宿泊施設へ宿泊の方に「京都応援クーポン」など他の割引と併用していただけるお得なキャンペーンです♪
日時:11月18日(金)〜1月10日(火)
場所:舞鶴市内の対象宿泊施設
※実施時期は、感染拡大等の状況により変更することがあります。
http://www.maizuru-kanko.net/coupon2022/
綾部
古き良き街並みと美しい日本の原風景が今も息づく綾部。歴史や文化を物語る国宝や史跡、四季の訪れを知らせてくれる花々、豊かな自然が育むグルメなど、ゆったりとした癒しのひとときを楽しむことができます。
綾部市観光協会:https://www.ayabe-kankou.net/
綾部夢(ドリム)ライト
綾部の秋の夜を彩るイルミネーション「綾部夢(ドリム)ライト」をあやべグンゼスクエアで行います。
日時:11月25日(金)から12月25日(日)
場所:あやべグンゼスクエア
https://www.ayabe-kankou.net/event/2022winter_illumi/
福知山
明智光秀が築いた城下町 福知山市。街のシンボルである福知山城の天守閣からは、城下町と由良川が一望できます。鬼伝説の里「大江山」、幻想的な大江山の「雲海」、知る人ぞ知る「絶品スイーツ」など、この街は様々な魅力にあふれています。
福知山観光協会:https://dokkoise.com/
天橋立
日本三景「天橋立」で知られ、海の京都エリアを代表する観光都市。四季折々の美しい景色と豊かな海産物・農産物はもちろん、古来より人々の崇敬を受ける寺社、かつての城下町や北前船の寄港地を偲ばせる町並みは、国内外問わず多くの人を惹きつけています。
天橋立観光協会:https://www.amanohashidate.jp/
伊根
伊根町には「舟屋」が伊根浦地区に約230軒立ち並んでいます。その独特の景観とそこに息づく人々の暮らしから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。
伊根町観光協会:https://www.ine-kankou.jp/
京丹後
日本海に面した街には、夕日ヶ浦をはじめ海を楽しめる海水浴場。内陸の街には、森林浴や田舎体験でリフレッシュできる豊かな自然。都心では見られない、息をのむほどの景色との出会いが京丹後市にはあります。
京丹後市観光公社:https://www.kyotango.gr.jp/
与謝野
明治から昭和初期の建築が今も残る「ちりめん街道」で有名な与謝野町は、豊かな自然が魅力の街でもあります。独自のモダン文化に触れる旅と季節の自然に出会う旅。2つの旅を与謝野でお楽しみください。
与謝野町観光協会:https://yosano-kankou.net/
海の京都
#海の京都フォトコンテスト
撮影した写真に指定のハッシュタグを付けてSNS(Instagram、Twitter)で投稿、ご応募いただいた作品をもとに厳正なる審査を行い、入選者の方に海の京都特産品をプレゼント。
日時:2022年9月1日(木)~2022年12月18日(日)まで。
応募方法:
①海の京都エリアで写真を撮影
②InstagramまたはTwitterでハッシュタグをつけて写真を投稿
https://chiririn.jp/portal/column/2022/08/sns.html
食育プログラム「F.E.E.」
良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム「食育エンターテイメント ~F.E.E~」。
F.E.E.とは「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称で、海の京都エリア内の生産者の皆様にスポットを当てた食と教育とを融合させた取り組みです。
日時・場所・金額は各プログラムにより異なります。
下記の特設サイトからご確認ください。
https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=178
おすすめの特集
-
- <電車アクセス>京都駅⇔天橋立駅/大阪駅⇔天橋立駅
- 電車(JR・丹後鉄道)で「JR京都駅」と「JR大阪駅」から京都北部の「海の京都エリア」にアクセスする方法をご紹介します。シャガ・ミツマタの群生地で知られる綾部、明智光秀が築いた城下町の福知山、日本三景の天橋立(路線バスで舟屋群のある伊根町へ)、丹後ちりめんの与謝野、美しすぎる海の絶景に出会える夕日ヶ浦、久美浜にアクセスします。また、下車後の2次交通手段もご紹介します。高速バス(京都・大阪⇔天橋立)をご利用のお客様はこちら
-
- <海の京都>子供達とピクニックも♪「海が見える公園・山にある公園」
- 海と山の自然がいっぱいある京都北部「海の京都」には、子供たちが大喜びする公園が沢山あります。「海が見える公園」、「鳥のさえずりが聞こえてくる公園」、「広大な芝生のある公園」など都市部では感じることの出来ないロケーションが広がっています。この公園から見える絶景の中で、遊具で遊んだり、ピクニックをしたり、寝転んでみたり…都市部の公園では味わえない大自然の公園をご家族でお楽しみ下さい。
-
- 丹後名物「丹後ばらずし」を食べよう!
- 丹後はらずしは、丹後人にとって一番身近とも言える「ごっつぉう。」 祭りの日、ハレの日に母や祖母が作ってくれるばらずしは何よりのごちそうです。 家中に漂うあのすしの香り…サバのおぼろを散らす独特の「丹後ばらずし」は、 丹後人にとってハレの日の思い出とともに心に根付いた、故郷の味です。