京都のカニ(丹後半島の間人ガニ・舞鶴かに)日帰りランチも人気
日本海に面する京都府北部は松葉ガニの宝庫です。 カニ漁が解禁される11月6日~3月20日頃まで当地の港は大いに賑わいをみせます。 また、京都北部には厳しい選別により認められたタグ付きのブランドガニが存在します。丹後半島にある間人漁港の「間人ガニ」、舞鶴港の「舞鶴かに」は全国的にも有名です。 メスは「コッペガニ(せこがに)」と呼ばれ、小さいながら身がしっかり詰まり、濃厚なカニ味噌に加え、甲羅にある朱色の内子とプチプチとした食感の外子が美味です。 蟹の産地である京都北部「海の京都」へお越しいただき、 美味しい蟹を是非お召し上がり下さい。
カニの解禁日は11月6日です!
11月6日の解禁日~3月下旬までがカニのシーズンです。
松葉ガニとは
松葉ガニとは、正式にはズワイガニを指します。 松葉ガニの「松葉」の由来としては諸説あります。細長くすらっとした脚の形や脚の筋肉が松葉のように見えるからという説や、漁師が浜で松葉を焼いて焼きガニを食べたという説、松葉の落ちる時期に獲れるからという説などがありますが、正確なことは良く分かっていません。 ズワイガニは水揚げされる地域(港)により呼び名が変わります。 【オス】松葉ガニ(京都・兵庫・鳥取)、越前ガニ(福井)、加能ガニ(石川)、間人ガニ(京都府京丹後市丹後町)、舞鶴かに(京都府舞鶴市) 【メス】コッペ(京都)、セコガニ(京都・福井・兵庫・鳥取)、オヤガニ(鳥取)、コウバコ(石川)
松葉ガニ漁の解禁日は例年11月6日です。
カニを水揚げする港では、セリをする仲買人達の大きな声が響き渡り大いに賑わいます。
日本海・京丹後市の「間人(たいざ)ガニ」とは
間人漁港(京丹後市丹後町)に水揚げされたカニ(ズワイガニ)は、平成18年に特許庁の地域団体商標を取得して、「間人ガニ」と呼ばれています。間人漁港は、京都府沖合の漁場に近く、日帰り操業のため漁獲物の鮮度が良いだけでなく、資源管理の徹底や、生産者や流通業者の厳しい選別により、高い品質を維持しています。
日本海・舞鶴市の「舞鶴かに」とは
舞鶴漁港に水揚げされたズワイガニは、平成24年に特許庁の地域団体商標を取得して、「舞鶴かに」と呼ばれています。 「舞鶴かに」は、その姿と味の良さ、高級感から冬の味覚の王者とされています。 また、この「舞鶴かに」の良さをもっと多くの方に知ってもらうと、PRキャラクターの「チョキまる」や、PRソング「舞鶴かにカニ♪」などが誕生しています。
カニのお宿も沢山!ご宿泊で至福の旅を…
京都府北部・海の京都エリアにはカニ料理を提供するお宿(旅館、民宿、ホテル)が沢山あり、各施設ごとに魅力的なカニのご宿泊プラン(高級地がにプラン、蟹尽くしプラン、温泉付かにプラン、カニ食べ放題プランetc..)が用意されています。最近では、日帰りのランチメニューも充実しています。
カニ漁が解禁される11月6日以降は、当地の地ガニを求めて大勢のファンで賑わいます。
海の京都Times「奇跡の漁場が育んだ、海の京都の松葉ガニ」
続きは「海の京都Times」でご覧ください。
https://www.uminokyoto.jp/column/post/39/
カニ料理(食べ方)/①カニ鍋(かにすき)
冬の料理と言えば「カニ」。カニと言えば「カニ鍋(かにすき)」が定番です。 昆布で下味をつけた鍋に生ガニの脚や胴を入れて、野菜も一緒にグツグツと煮込んて食べるカニ鍋は最高に美味です。 カニの出汁が出切った後は、ご飯と卵を入れた〆のカニ雑炊が一般的です。
カニ料理(食べ方)/②蒸しガニ
せいろ等で蒸して食す「蒸しガニ」は美味です。 蒸しガニはフワッとした食感が特徴で、カニの旨みエキスも逃がさないため濃厚な味わいです。 カニの大きさに応じた蒸し時間がありますのでレシピ本、ネットレシピでご確認下さい。
カニ料理(食べ方)/③焼きガニ
カニの脚を網焼きにして、香ばしい味わいが特徴の「焼きガニ」。 あまり長く焼き過ぎるとカニの旨みエキスが流れ落ちますのでご注意を。 炭火で焼くと更に美味しく召し上がれます。
カニ料理(食べ方)/④カニ刺し
生のカニを食べやすく調理して、お醤油とワサビをつけてお刺身で食す「カニ刺し」。プリップリの食感でカニの甘みがダイレクトに味わえます。 一般的な包丁では調理するのが難しくご自宅で召し上がる機会は少ないと思いますが、京都北部にはカニ刺しが食べれる温泉旅館、お食事処など沢山ありますので是非ご利用下さい。 また、ランチでカニを提供されている店舗も多数あります。
カニ料理(食べ方)/⑤カニの甲羅焼き
カニ味噌のたっぷり付いた甲羅を豪快に網焼きする「カニの甲羅焼き」。 カニの身を熱くなったカニ味噌につけてご一緒にお召し上がり下さい。濃厚なカニ味噌の味わいがたまりません。 京都北部の地酒にもよくマッチします。
カニ料理(食べ方)/⑥コッペ(セコガニ)
今ではすっかり高級品になってしまった「コッペガニ(セコガニ)」。 コッペガニはメスのズワイガニであり、サイズはオスと比べてかなり小さいですが、味は絶品で、甲羅の内側(朱色の内子)と外側にある卵(プチプチとした食感の外子)が特に美味というファンも多いです。 京都北部には、コッペガニをふんだんに使用したコッペ丼もあり人気の冬ランチメニューの一つです。
冬と言えば温泉!カニ料理とご一緒に温泉でのんびりと。
京都北部「海の京都」は歴史のある温泉地でもあります。特に日本海に面した京丹後市や宮津市の天橋立周辺には日帰り温泉施設や温泉旅館が多く点在しています。 海、山の絶景を望む露天風呂も多くありますので、カニ料理を召し上がりにお越しになられた際は、当地の温泉も是非ご利用下さい。
日帰り温泉施設はこちら
グルメ
カニの提供店一覧(提供・予約の有無など事前にご確認下さい)
-
京丹後市
地産食堂ひさみ
真っ青な海沿いをドライブするうちに見えてくる、丘の上の一軒家。カフェのように可愛らしい店内の窓からも、また美しい丹後の海が広がっている。お客の目当ては間人港を中続きをみる>
-
宮津市
料亭ふみや
葦が茂る大手川の川沿いに浮かぶように立つ、風情ある建物が目印。大正14年に建てられた元茶屋の佇まいに惚れ込み、オーナー稲葉洋一さんが昭和63年に改装し料亭に蘇ら続きをみる>
-
舞鶴市
いけす料理 卑弥呼
大切な記念日やビジネスの会食に…ちょっと美味しいものを食べたいとき、地元の方が利用するという割烹居酒屋店。暖簾をくぐってすぐ目の前に現れる、巨大な続きをみる>
-
舞鶴市
居食屋 凡愚(ぼんぐ) Bongu
「いけす料理 卑弥呼」の姉妹店。鮮度と品質にこだわる料理人が選ぶ、地魚が店の看板メニュー。今日の魚が詰められたトロ箱を開けるまでは、何が届くかお楽しみ。岩がき、続きをみる>
-
京丹後市
Restraunt aun
季節ごとにメニューを一新!四季折々の京丹後の食材を中心に、和食の料理人たちが型にとらわれる事なく、オリジナリティ溢れる料理を提供致します。こだわりの酵素ドリンク続きをみる>
-
宮津市
HAMAKAZE Cafe
ほぼ全てに地産の材料を使い、一歩先の観光グルメで宮津情報を発信するカフェスタイルの飲食店。使用する魚介は可能な限り近海の物というから、鮮度はピカイチだ。昼はパス続きをみる>
-
福知山市
お食事処 梁山泊たらふく
福知山で50年以上、地元に愛され続ける居酒屋。昼はボリュームたっぷりの定食、夜は日本海の新鮮な魚料理が人気だ。さらにこちらの名物とも言える、毎日20種程が揃うお続きをみる>
-
京丹後市
お食事処 なかじま
24年前の開店以来、地元に愛されてきた食事処。国道沿いという立地とカジュアルな店構えが相まって、観光客でも気軽に利用できる雰囲気だ。昨年「お客様が自宅気分でリラ続きをみる>
おすすめの特集
-
- 海の京都コインでお得に旬の食材を堪能しよう! 海の京都 旬のグルメキャンペーン
- <海の京都 旬のグルメキャンペーン開催中> 秋のキャンペーン:令和6年9月1日(日)~10月31日(木) 冬のキャンペーン:令和7年1月13日(月・祝)~2月28日(金) 対象メニューを注文しアンケートに回答いただいた方には、各キャンペーンにつき、先着800名に200円分の海の京都コインをプレゼントします! その他にも、抽選で1万円分の海の京都コインが当たるチャンスも! <キャンペーンへの参加方法> 1 対象メニューを注文し、キャンペーンカードをもらう 2 カードに記載の二次元コードを読み取り、アンケートに回答 3 海の京都コインをゲットし、海の京都コイン加盟店でご利用ください! <海の京都コインとは> ふるさと納税の返礼品として、寄付額に応じて発行される電子ギフトですが、ふるさと納税以外にキャンペーン等の特典として地元の方や観光客も受け取ることができ、海の京都コイン加盟店で電子マネーと同じように使用できます。 加盟店一覧はこちらをクリック!
-
- 夏休みに大自然を感じる素敵な思い出体験
- 海の京都を何倍も楽しみたい方は必見!特に夏休み期間は「フルーツ狩り体験」「シーカヤック・サップ体験」「バーベキューや料理体験」など大人気の体験コンテンツがずらり勢揃いです。都市部では絶対に感じることのできない自然体験。海の京都を更に楽しむなら「体験アクティビティ」をぜひお楽しみ下さい‼
-
- 「住んでよし、訪れてよし」の観光地域を目指して。天橋立・伊根オーバーツーリズム未然防止対策事業
- 多くの旅行者の方に海の京都エリアまでご来訪いただき誠に有難うございます。観光主要エリアにおいて、連休や週末には交通渋滞が生じ、旅行者の円滑な周遊への影響や地域住民の交通移動の妨げにもなっています。特に伊根の舟屋は地域住民の生活の場であり、所有者の許可なく無断侵入したり、ゴミが放置されるなどの状況です。今回、天橋立・伊根オーバーツーリズム未然防止対策事業として、移動の分散やマナー啓発などに取り組んでおりますので、積極的にご協力いただきますようお願い致します。