京都北部・海の京都エリアのテイクアウト、デリバリー飲食店を応援
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、外出自粛が続くなか、海の京都エリアの多くの飲食店は大きな影響を受けています。こうした状況が続くなか、食事を楽しみながら飲食店を応援できる地域内の取り組みをまとめて紹介しています。美味しく飲食店を応援し、おうちで家族との食事を楽しみませんか?
TAKE OUTたんご(京丹後市/与謝野町/宮津市/伊根町)
丹後のテイクアウト・配達可能なこのサイトは、新型コロナウイルスによる外出自粛で非常に厳しい状況に見舞われている地元地域の飲食店を、『テイクアウト』でなんとか応援したいという想いから有志メンバーで立ち上げた、テイクアウト情報の集約サイトです。外食ではなくテイクアウトで、美味しく地元のお店を支援しませんか?
TAKE OUTたんごの詳細はこちら
#いがいと福知山応援グルメ(福知山市)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、外出や会食の自粛が続き、市内の飲食店も影響を受けています。外出自粛が続くなか、毎日の食事を少し豪華にして、おうちで家族で楽しみませんか?
テイクアウトやデリバリーを提供する飲食店を、食事を楽しみながら応援する「#いがいと福知山応援グルメ」プロジェクトを始動します。
「いがいとおいしいお店が多い」とは、ブランドメッセージをつくる市民PR会議でもたくさん出ていた言葉…。
私たちのまち自慢のグルメを、みんなでテイクアウトして応援しよう!
#いがいと福知山応援グルメの詳細はこちら
バイローカル舞鶴 #buylocalmaizuru(舞鶴市)
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響により現在多くの飲食店が営業を自粛されています。
この度、地元のお店の情報をUPすることを目的に舞鶴市がハッシュタグ「#BuyLocalmaizuru」を提案、特設ポータルサイトを起ち上げました。
まだまだ厳しい状況が続きそうですが、情報を集約・発信し少しでも多くの事業者様のお役に立てることを祈っています。
バイローカル舞鶴 #buylocalmaizuruの詳細はこちら
与謝野町商工会・テイクアウト&デリバリー店舗情報(与謝野町)
新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食店は厳しい状況が続いています。 お客様も自粛により気軽に外食する事ができず自宅でお食事をされている事と思います。 この様な中、「お店の料理が食べたい」の声を実現するため、また地元の飲食店を応援するため、商工会では「テイクアウト」や「デリバリー」を行っている会員飲食店の紹介ページを立ち上げることになりました。 飲食店の美味しい食事をご家庭で楽しみませんか。
与謝野町商工会・テイクアウト&デリバリー店舗情報の詳細はこちら
#宮津エール飯(宮津市)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、テイクアウトを推奨、実施する市内のお店をPRします。おすすめ弁当など「#宮津エール飯」「#miyazu」をつけて、Instagramで発信してください。
市公式SNSで応援します!
#宮津エール飯の詳細はこちら
おうちで綾部グルメを楽しもう!(綾部市)
おうちで綾部グルメを楽しもう
~テイクアウト&デリバリー特集~
を綾部市観光協会ホームページで企画しました!
おうちで綾部グルメを楽しもう!の詳細はこちら
Smile Tango Food プロジェクト 第3弾!!(京丹後市)
新型コロナウィルスの影響で外出を自粛している皆様を応援したい!丹後の美味しいを食卓に届けたい!みんなを笑顔に!
丹後の美味しい食材を入れた「元気」と「笑顔」を届けるお弁当・惣菜です!
Smile Tango Food プロジェクト 第3弾!!の詳細はこちら
グルメ
海の京都賛助会員テイクアウト・デリバリー店舗一覧
-
与謝野町
欧風ダイニング クッチーニ
与謝野町出身の岩西拓男さんは、東京で経験を積み地元へUターン。機織りで栄えた町らしい“紋紙”の元倉庫を改装し、8年前にイタリア料理を中心続きをみる>
-
京丹後市
炭火焼とりとビストロフレンチ あみ☆けん
車で10分ほど離れた【炭火焼ステーキとスペインバル GOZIAMI】の店長、大野剛治さんが2009年にオープンした居酒屋。 大野さんの経験を活かした本格フ続きをみる>
-
宮津市
なみじ
地元出身の岸本佳久さんが、夫婦で営む寿司店。こちらでは、地元でしか出回らないおいしい地魚を使った刺し身、寿司や海鮮丼や焼き魚などをいただくことができる。毎朝、岸続きをみる>
-
京丹後市
炭火焼ステーキとスペインバル ゴジアミ(GOZIAMI)
大阪や京都のホテル、名店で腕を磨いた大野剛治さんが、峰山町にある人気居酒屋【あみ☆けん】に続き、2014年にオープンしたスペインバル。 1号店の看板メニュ続きをみる>
-
綾部市
料亭 ゆう月
看板をたどり山道を進むと、突然現れる邸宅風の一軒家。こちらは美食家でもあるオーナーが別荘として使用していた建物を改装した、昼夜三組ずつ限定のプライベートレスト続きをみる>
-
京丹後市
天の酒喰 あまのじゃく
地産地消をテーマに、京丹後、宮津に飲食店や宿を展開するグループが手掛ける居酒屋。網野や琴引浜の魚、峰山町の京丹波産コシヒカリ、地元農家の野菜など、良質のものをで続きをみる>
-
福知山市
Bistrot q
まず、驚くのは、ランチタイムは「ハンバーグ60分間食べ放題」、という斬新なスタイル。1個100gのハンバーグ(限定50個)をスキレットで提供。オーダーごとに1つ続きをみる>
-
与謝野町
らーめん 跳満
平日は地元の老若男女、週末には丹後にやってきたサイクリストや、ツーリング途中のバイカーが並ぶ人気店。お目当ては、豚骨&鶏ガラのあっさりベースに、こってりした旨み続きをみる>
-
福知山市
IL PAZZINI
地元の人が、大切な人とハッピーなひと時を共有するために訪れるイタリアン。気軽な食事でも、誕生日や記念日などのお祝いでも会話が弾み、居心地がいいと人気を集めている続きをみる>
-
宮津市
料亭ふみや
葦が茂る大井川の川沿いに浮かぶように立つ、風情ある建物が目印。大正14年に建てられた元茶屋の佇まいに惚れ込み、オーナー稲葉洋一さんが昭和63年に改装し料亭に蘇ら続きをみる>
-
宮津市
HAMAKAZE Cafe
ほぼ全てに地産の材料を使い、一歩先の観光グルメで宮津情報を発信するカフェスタイルの飲食店。使用する魚介は可能な限り近海の物というから、鮮度はピカイチだ。昼はパス続きをみる>
おすすめの特集
-
- 神代の伝説に思いを馳せる 海の京都パワースポット巡り特集
- 日本三景のひとつ天橋立。古事記の最初にでてくる伊射奈岐大神(いざなぎのおおかみ)・伊射奈美大神(いざなみのおおかみ)が生まれ、天浮橋(あめのうきはし)に立ち、二柱で混沌から大地を生み出し国生みをした伝説の、天浮橋が天橋立だといわれる伝説が残っている。さらに風土記には伊射奈岐大神が天と地が生まれ、神々が住む天上界と人間が住む地上界の行き来に使っていた梯子が倒れて現在の天橋立になったとの伝説もある。「天橋立」は、神々の世界と人間界の世界があったという、二つの世界をつなげていた物語が今も息づく中心地だ。その他にも「浦島・龍宮伝説」や「天女の羽衣伝説」の発祥の地として、丹後地方の海沿いに語り継がれている。どちらも今我々のいる地上界とは別の世界が存在するお話。そしてどちらも「水」がゆかりのあるお話だというもの興味深い。 豊かな水がはぐくむ土地は、稲作の伝播の地としても伝えられ、豊穣の神である「豊受大神」の信仰がある。食べ物の神様で生活を豊かにしてくれる神様の伝説・・・。古代からの伝説・伝承・信仰のある土地は物語とともにご利益がある。その土地のパワーを授けてもらいに京都の海沿いを旅にいこう。
-
- 京都北部「酒の京都」全12蔵の地酒・酒蔵特集
- 甘口や辛口、純米酒や本醸造酒や大吟醸など、味や種類が様々でバリエーション豊かな日本酒を好きな方は理由が色々あると思います。海の京都エリアには現在12もの酒蔵が点在しており、それぞれ特徴豊かで知る人ぞ知る地酒の宝庫です。稲作文化発祥の地とされる丹後地域は、日本酒造りの始まりの地ともいわれています。「丹後一宮 元伊勢 籠神社」に残る約600年前の文献には、この地で始まった酒造りが伊勢神宮に伝えられたことが記されているそうです。丹後地域が誇る良質な米と、それぞれ水系の違う綺麗な水を活かし、昔ながらの酒造りを続ける酒蔵が多く点在しています。日本酒好きが唸る、海の京都が誇る12の酒蔵を一挙に紹介します!
-
- 海の京都:冬こそおすすめ体験特集
- 海の京都に冬が来た!11月6日のカニ漁解禁を皮切りに、カニシーズンがスタートし、たくさんの方々に海の京都エリアを訪れていただいております。誠にありがとうございます!しかしカニだけ食べてお帰りになってしまわれるのは、ちょっぴり寂しゅうございますね。海の京都ならでは、ここでしかできないとっておきの「冬こそおすすめ体験」をご紹介します。海の京都にお越しになった皆さまの旅が、より一層、豊かな体験となりますように!